2014/12/4
べにふうき紅茶 国産紅茶
寒い時には、温かいお茶でホッとしましょ〜。
釜炒り茶、ほうじ茶、玄米茶はどは、ポットのお湯そのままで香り高く温かいお茶が楽しめます。
日本の紅茶も沸かしたてでないポットのお湯でもおいしくいただけますよ。
写真は、「日本の紅茶 べにふうき 1st」です。
ご購入はこちらから → ネットショップ

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
0
釜炒り茶、ほうじ茶、玄米茶はどは、ポットのお湯そのままで香り高く温かいお茶が楽しめます。
日本の紅茶も沸かしたてでないポットのお湯でもおいしくいただけますよ。
写真は、「日本の紅茶 べにふうき 1st」です。
ご購入はこちらから → ネットショップ

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2013/1/23
今夜の紅茶 国産紅茶

普段使いの急須とドキンちゃんのマグカップに入れた香駿の紅茶。
ふわりと優しくて重厚な香りが漂います。
今夜は、やけにおいしくて三煎目。
口の中には、心地よい甘みが広がります。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2012/10/8
とってもきれいな檜山の手揉み紅茶いただきました 国産紅茶
檜山の手揉み紅茶いただきました。
丁寧に一芯二葉でつまれた細よれの美人さんです。
8月末というから3茶かしら?
ミルクのような香りと甘い飲み口、飲んだ後に残るシブが心地よい紅茶です。
北限の檜山で頑張っている茶農家とそれに関わる皆さんの熱い想いが美味しさのエッセンスです。
檜山茶にご興味のある方はこちらへぜひご連絡ください
畠山 仁
mail : h-temomiyasan320@kke.biglobe.ne.jp
2
丁寧に一芯二葉でつまれた細よれの美人さんです。
8月末というから3茶かしら?
ミルクのような香りと甘い飲み口、飲んだ後に残るシブが心地よい紅茶です。
北限の檜山で頑張っている茶農家とそれに関わる皆さんの熱い想いが美味しさのエッセンスです。
檜山茶にご興味のある方はこちらへぜひご連絡ください
畠山 仁
mail : h-temomiyasan320@kke.biglobe.ne.jp


2012/9/6
男子笑顔で大成功 国産紅茶

昨日に引き続き2日めの「ランチdeお茶講座」
今日は、静岡農林大学校の学生さんも参加です。
最後のアレンジティー、とても上手に2層に別れました。 ビールを注ぐ時と同じ原理とか・・・
とにかく、大成功〜!

2012/8/7
今年作った紅茶です。紅茶製造の恩師に送ります。 国産紅茶
今年作った紅茶です。紅茶製造の恩師に送ります。
紅茶を輸出していた頃、各地に出向いて技術指導していた先生です。机上ではなく、実践をつんだ先生の指導は、今でも我が家の紅茶作りの基礎となっています。
1st、2ndであわせて4品種7種。
この他、半発酵茶系も何種か製造。
どーりでお疲れモードがとれないわけだ・・・
そろそろ歳を考えなくっちゃ(^_^;)
1
紅茶を輸出していた頃、各地に出向いて技術指導していた先生です。机上ではなく、実践をつんだ先生の指導は、今でも我が家の紅茶作りの基礎となっています。
1st、2ndであわせて4品種7種。
この他、半発酵茶系も何種か製造。
どーりでお疲れモードがとれないわけだ・・・
そろそろ歳を考えなくっちゃ(^_^;)


2012/7/31
発酵茶好きにはたまらないイベントのお知らせ 国産紅茶
8月1日 静岡県茶業試験場でのイベントのお知らせです。
記念講演、お茶の淹れ方・楽しみ方、試飲・販売、人気スイーツなど盛りだくさんのイベントです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-130a/otyarabo.html
森のとうさん・かあさんも会場のどこかにいま〜す(^^)v
見かけたら、お声かけください。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
1
記念講演、お茶の淹れ方・楽しみ方、試飲・販売、人気スイーツなど盛りだくさんのイベントです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-130a/otyarabo.html
森のとうさん・かあさんも会場のどこかにいま〜す(^^)v
見かけたら、お声かけください。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
