久々の日記で申し訳ないです。
最近、出かける事が多くなったり・・・・
(昨日は、県庁に行き東国原知事さんにお会いして
今後の復興支援策の充実のお願いと、皆様からの募金のお話も
させて頂きました。
少し痩せた感じもして心配になりましたが
宮崎県民、日本国民は知事さんを応援してますので
今後も頑張って頂きたいです。)
また、色んなお客様が来てたりで、色々と忙しく
日記の更新が出来ず皆さんに御心配お掛けして
大変申し訳なく反省しております。
新生・・・川南町、新生・・・宮崎県、とは?
今回、口蹄疫で、沢山の家畜が犠牲になり
沢山の農家が被災されました。
そこで、これからの、川南町、宮崎県はどう進むべきか?
それは、今までとは違った新しく生まれ変わろうとする
川南町、宮崎県って意味で
新生・・・川南町、新生・・・宮崎県と言わせて下さいね。
そこで、移動制限解除と、川南町、宮崎県は確実に一歩ずつ
進もうとしてます、でも、悲しいかな・・・
我が家の周辺では牛さん、豚さんが一人も居ません・・・
でも、ここ以外の周りには沢山の牛さん、豚さんが居ます、
沢山の農家が宮崎県で頑張っておられます。
まだまだ、経営も苦しいかと思いますが、これから、
未来に向かって踏ん張って、頑張って生きましょう。
今後の事で、報告があります。
皆様からお預かりした、募金を明日から配分します。
今まで、多くの方々から募金して頂いた金額が
4860万円くらいになり宮崎県の口蹄疫被災農家、
ワクチン接種農家1210戸で均等に割りましたら
1戸当たり、4万円になりました。
(詳しくは、後日、報告致します)
預からせて頂いた、お金には、皆様の色んな想いがある事を
私の胸に刻ませて頂いております。
宮崎を愛する想い
宮崎を心配する想い
宮崎を助けたい想い
宮崎を復活させたい想い
色んな想い、一言では言い尽くせない想いの込められた形を
皆様から預からせて頂きました
皆様も苦労される中、宮崎県の為に募金して頂いた事に
凄く、大変感謝致しております。
私の下手な文章で皆様の気持ちを上手く表現出来なく
申し訳ございませんが、この想いを、私から被災された
畜産農家にお届け致します。
今、振り返れば、毎日毎日、消毒作業で身も心も折れそうになった時に
皆様が、ブログのコメント欄に頑張って〜〜頑張って〜〜って
書かれた文字を想い浮かべる事で、辛い辛い作業も頑張って来れました。
6月10日は、我が家の牛さん達の最後の日でした。
この日も、もう気が狂いそうにもなりましたが、皆さんの支えで何とか
耐える事が出来て、牛さんを見送る事も出来ました。
皆様の一言一言に支えられた毎日でした
だから、ここまで生きて来れました。
ブログをやってて、本当に良かったなと思いました。
本当に、本当に、皆様には感謝しております。
今でも、辛い事を思い出してしまう事も多くありまり
昨夜は、ある方々から、被災農家さんへ渡してくださいと
預かった、織り鶴、アロマの匂い袋、心を癒して下さいと
音楽CDも預かりました。その一つ一つにメッセージも
添えられてそれと別に被災農家さんへ宛てた手紙を
預かったので、その場で読ませて頂きました・・・・
その手紙の内容に嬉しくて胸が締め付けられ暫く何も言えなく、
目には涙が溢れかけ平然を装うのに必死でした、
ここで泣いちゃ恥ずかしく・・・・・
その方たちも、全国の多くの方々から織り鶴が送られて来て
それを、数羽づつ糸に通して綺麗に飾って頂いたのを預からせて
頂きました。
昨夜、預かった物を今日6名のボランティアの方々が手伝って
頂いてビニールの袋に一づつ丁寧に入れて頂きました。
皆さん初めて会う方たちばかりで、宮崎、川南町の為に頑張って
頂き本当に感謝し尽くせない思いでした。
私は、たいした事も出来ず、様子を見守ってたんですが
皆さんの手伝って頂いてる様子を見てたら、思わず胸が一杯になり
涙ぐみかけました・・・・
で・・・素知らぬふりして作業を手伝いました
私の聞いた今後の川南町のイベントですが。
9月26日(日曜日)に、何度も中止になってた、軽トラ市、
ウエスタンカーニバル、ザ・フェスティバル・イン・トロントロン
夜には、花火大会を開催する予定です。
今まで、実行委員会も開催されてなく、イベント開催までに、
日にちが無いので、色々と不安もありますが、皆さんが楽しめる
イベントを開催しますので、是非、沢山のお客様においで頂けたら
嬉しいです。
これまでの、困難を乗り切った姿の川南町を見て頂きイベントを楽しんで
頂きたいので、沢山の皆様のお越しをお待ちしております。
先ずは、募金配布は川南町からになりますが順次配布させて
頂きますので少々お待ち頂きたくお願い申し上げます。
いや〜〜、毎回、まとまりに無い下手な文章を読んで
頂き感謝申し上げます。
畜産農家さんへお渡しします。

719