以前、宮崎の畜産農家の皆様にへと
秋田県の、渡邉さんから、りんごが送られてきました。
紹介するのが遅くなり申し訳ないです。
そのりんご箱の中にお手紙が入ってました。
一部抜粋
おじいちゃん、おばあちゃん、、さあ、まだまだ
頑張らなくてはなりません、人生の経験を今生かす
時ですよ。
おとうさん、おかあさん、親の強さを今しっかりと
子供たちに見せて行く時です。
青年の皆さん、いよいよ自分達の本当の街を作る時です
立ち上ってください。
チビッ子達、何も恐れる事などありません、みんな仲良く
力を合わせれば何でも出来るんだよ。
蔵の財より身の財、身の財より心の財 すぐれたり
冬は必ず春となる
と、温かい力強い、励ましの言葉と一緒にリンゴを
送って頂きました、ありがとうございました。
両親が、お手紙を読みながら、涙を流しながら
りんごを美味しく頂きました。
大変、感謝申し上げます。
今朝、NHKのテレビで放送されてたんですが
99歳の、柴田トヨさんが作られた詩集が紹介されてました。
新富町の酪農家さんは、この詩集をお友達に薦められて
読んでたそうです、それで、勇気と元気を頂きましたと
話されてました。
私も、早速、本屋さんに電話して在庫確認して買いに行きました。
読んでみると、ふ〜〜〜〜っと、力んでた体が、柔らかく
解された感じがしました。
もし、良かったら皆さんも読んでみて下さいね。
その中の一文を、紹介させて頂きます。
(載せて大丈夫か不安ですが・・・ごめんなさい)
自分に
ぽたぽたと蛇口から落ちる涙は止まらない
どんなに辛く悲しいことがあっても
いつまでも くよくよしていては だめ
思いきり 蛇口をひねって
一気に涙を流してしまうの
さあ 新しいカップで
コーヒーをのみましょう
例年なら、我が家でも、餅つきをするんですが
今年は、バタバタと忙しかったので、鏡餅は買って
来ました。
神棚と、今は牛が居ない牛舎ですが、そこにも置いて
トラクター、ダンプ、タイヤショベルに、そして、
ここミルクハウスにもお供えしました。
今年一年間、お疲れさまでした、また、来年も畑仕事に
活躍してくださいとお願いしました。
感謝の心・・・・・
今年、口蹄疫が発生してから、ブログで現状を発信して
まいりました所、全国、世界中の皆様から、心温まる
励まされる、勇気付けられる、ご支援、ご声援頂き
本当に感謝申し上げます。
皆様のお蔭で、何とか地獄の日々も潜り抜ける事が出来ました。
有難うございます。
もうすでに、家畜を導入して再開された農家、まだまだ、
再開されてない農家、高齢の為に止められる農家さんと
色々な状況ですが、皆様の御恩は一生忘れる事は出来ません
これからも、皆様のお気持ちを胸に刻みながら、これからの
人生を生き抜いてまいります。
私のブログにも、ご声援頂き感謝申し上げます。
ですが、私も精神状態が不安定な時期もあり、コメントに
お答え出来ずにいました、すいませんでした。
これから、遅くはなりましたが
答えられる範囲でコメントにもお答えしようかなと思ってます
日記に、不適切な内容がありました事を反省し申し訳なく
深くお詫び申し上げます。
毎回、下手な日記ですが、これからも、ご支援頂けたら
幸いです。
今年一年間、本当に有難うございました。
皆様方にとって、来年が、良い年になる事をお祈り致します。
来年も、宜しくお願いします。
あっ、まだ、大事な仕事が残ってます・・・・。
年賀状が書きあがってません・・・・。
もし、良かったら、ムッチー牧場の義援金、
宮崎県の義援金、募金頂いた方々支援物資を
送って頂いた皆様にも年賀状を出したいので、
下記のアドレスに住所を送信して頂けたら、
ありがたいのですが宜しくお願いします。
mutuo24 ←繋げてください→ @mnet.ne.jp
正月、三ヶ日には届かないですが、1月中には
出せると思います、遅くなりますが、皆様に是非
お礼をさせて頂きたいので、宜しくお願いします。

152