≪時事≫
放射線の影響
追跡調査へ=
「将来の疫学に寄与」−大塚厚労副大臣〔福島原発〕
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)年次総会に
出席している大塚耕平厚生労働副大臣は17日、
ジュネーブ市内で記者会見し、
福島第1原発の放射能漏れ事故による住民の健康への
影響に関し、「長期間の追跡調査が必要だ」と述べた。
具体的な方法は政府で準備を進めていると語った。
副大臣は、特定日や場所の放射線量データは
蓄積されつつあるとした上で、原発周辺地域などの
住民の正確な所在時間と場所が把握できれば、
「(データとして)将来的な疫学に寄与する」との
認識を示した。
調査人数や避難住民の所在追跡といった課題は
今後詰める方向だ。(2011/05/18-05:53)
≪JBpress≫
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2
5月11日には、神奈川県の南足柄市で栽培されていた
お茶畑から政府の基準を上回る放射能(セシウム)が
検出されている。
また、ある食品メーカーが独自に調査した結果では、
福島第一原発から50キロ以上離れた水田の土から、
政府が発表している数値よりケタ違いに高い放射線が
検出されたという。
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から
高濃度のプルトニウム
福島第一原発4号機の使用済み核燃料プール〔AFPBB News〕
この食品メーカーによると、現時点でその結果を公表するのは
影響が大きすぎるため発表は控えているとのことだが、
その田んぼの土からは高い濃度のプルトニウムも検出されたそうだ。
一方、5月12日になって、東京電力は福島第一原発の1号機の
原子炉に穴が開いている可能性があると発表した。
それが事実だとすれば、燃料棒を冷やすための水を常に供給し
続けなければならず、それが高濃度の放射能に汚染された排水と
なって海に流れ出続ける危険性がある。
福島第一原発の放射能汚染は、水素爆発以降収まっているように
見えるが、実際には汚染を続けている。
新たな水素爆発の危険性も高い確率で残っている。
プルサーマル運転をしていた福島第一原発3号機では、
燃料に高い比率でプルトニウムを混ぜていたため、
チェルノブイリやスリーマイル島の事故とは別に半減期が
2万4000年と目が飛び出るほど長いプルトニウムによる汚染が
広がる危険性がある。
半減期が2万4000年の怖い汚染の静かなる広がり
新聞やテレビの解説者によれば、プルトニウムは万が
一人体に取り込まれても異物として排除されやすいので
心配はいらないという。
しかし、プルトニウムが大気や土壌、そして海水へと
撒き散らされ続ければ、再び人体に濃縮された形で
取り込まれる危険性は十分にある。
何しろ半減期が2万4000年なのである。
紙や木が燃えるようにはなくなってくれないのだ。
プルトニウムはα線(陽子2つと中性子2つのヘリウムの原子核)を
放出する。
α線は紙1枚でも防げるので人体の奥深い組織には悪影響は
ないとされるが、一方で肺に吸い込むと肺胞の表皮組織を
集中的に傷つけて肺ガンを引き起こすとも言われている。
原発は、いったん事故を引き起こせば、地元の住民に、
そして日本人全体に甚大な被害をもたらし、また地球を
非常に長い期間汚染し続けるリスクを背負っている。
3号機 “燃料に水届いておらず”
TBS系(JNN) 5月18日(水)18時33分配信
福島第一原発の3号機については、先月からたびたび
炉心の温度が上がっていますが、複数の政府関係者は
JNNの取材に「3号機でもメルトダウンが起きてい
るとみられる」としています。東京電力は、注水量を
増やしたり、別の配管も使ったりして炉心に水を送り
続けていますが、まだ不安定な状態が続いています。
現在、原子炉には「シュラウド」と呼ばれる壁と
圧力容器との隙間を通して水が注がれていますが、
このすき間が詰まり、底に溶け落ちた燃料に十分に
水が届いていない可能性が高いことが新たに
わかりました。
専門家は、この状態が続いた場合、燃料が発する
高い熱で圧力容器の底が抜ける可能性がある
「深刻な事態だ」と指摘しています。
東京電力では当面、3号機への注水量を増やして
監視を続ける方針です。
一方、2号機の原子炉建屋に18日午前、3月の
爆発以来、初めて作業員が入りました。
ロボットでの調査と同様、温度と湿度が高く、
内部で作業したのは14分間でした。(18日16:51)
最終更新:5月19日(木)7時0分
この状態がいつまで、続くのかな?
爆発の危険性とか、
再臨界の可能性はひとつもいっていない。
崩壊熱だとまだ言ってるの?
いつまで、騙しつづけるのかな?本当はどこにあるの?
もう、本当は、駄目なんでしょ?
東電、政府、いつまで希望的観測?してんだよ。
本当は知っていて、隠しているんでしょ。
ちなみに言えば、土建屋さんでも入りなおして
リスクアセスメント、リスクマネジメント、
リスクコントロールくらい覚えたら。
少しでも、事故起これば指名停止くらうんだよ。
土建屋さんは。
≪現地の声≫
あはははは・・・・・
もう笑うしかないわ。副大臣がモルモット発言。
「将来の疫学に寄与」
分かっちゃいたけど、もう、限界です。
怒りなのかな?憤りなのかな?悔しいのかな?
憤慨なのかな?わっかんねぇ。
つーか、あきれた。
国民なんだとおもってるのかな。
その内、・・・・・・・・・・?
ありえそうで怖い・・・・・・。
もう、遅いね・・・・・・。
何もかも・・・・・・。
もっと早く、決断しておけばよかったよ。
大丈夫!!大丈夫!!って自分に言い聞かせていた。
頑張れ自分、もう少し。
大丈夫だよって言い聞かせていたよ。
分かってるくせに、少しでも、周りに知ってもらいたくて、
動いていたよ。
2ヶ月の間、ずっと言い続けたよ。
いろいろ聞いたし、いろいろ話もしたし、
いろんな人と話したよ。
あはははは・・・・・・。
疲れた。
ネットワ―クで作る放射能汚染地図
www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg&feature=related
ネットワークで作る放射能汚染地図01〜07まであるから上のは01番
これNHKの割りに頑張った。
消される前に見て欲しい。
この国は、何を守りたいのか?
この政府は、何を守り合いのか?
貴方がた、政治家さんは、何がしたいのか?
貴方がた、政治家さんは、何も事実を知らないのか?
色々、今まで隠してきた事、沢山あるんですよね?
昨年、口蹄疫の時からだけど、無能な政府、無能な政治家
色々見て来ました。
隠蔽も良くないが、無知はもっと罪な事ですよ。
無知なら、世界中に協力をお願いしたら、どうですか?
口蹄疫の時にも、国際獣疫事務局(OIE)の協力も断った、
それは、何故か?自分達の襤褸(ぼろ)が明らかになる
からですよね。
今回も、自分らの襤褸が明らかにならないような努力に
頑張ってらっしゃいますね。
呆れてはてます。
この先、誰を?どこを信用して生きれば良いのか?
不安な事ばかりですね!?
今の政府に国民の理解は得られてないようにも
思える・・・・。
安全目標

28