皆様、こんにちは、長い間更新も出来ず
大変ご無沙汰しており申し訳ございませんでした。
更新を休んでる間、皆様から励ましのメール、お電話も頂き
ありがとうございました、コメントにも、心温まる励ましの
お言葉を頂き心から感謝、お礼申し上げます。
コメントへの色んな情報もありがとうございます。
私達も、今、知らなきゃいけない事も沢山あります。
その情報を載せて頂きありがとうございます。
いつもですが、皆様の温かいお気持ちに励まされる毎日です。
人は辛い時に優しいお言葉を頂けたら、元気、勇気が出ます。
こうして、今、私が、再開出来るのも皆様方からのご声援、
ご支援頂いたからだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
更新を休んでる間、皆様にご心配をお掛けしてしまい、
申し訳ございませんでした。
ここ一ケ月、仕事に集中しながらも、色々と考える毎日でした。
これからも、自分の信じる道、行動にも自信を持って進んで行こうと
思います、これからも、色々試練もあるでしょうが、挫けず折れず
落ち込む事無く っても、たまには、挫け折れ落ち込む事も
あるでしょうが?
疲れたら、休憩、「人生 歩の如く」ボチボチ進もうと思います。
ま〜〜、なんせ、一人での作業諸々ですから、手が回らず皆様に
ご迷惑お掛けしまうかもしれませんが、
お許し頂けたらありがたいです。
9月27日には、北海道から牛さんが15頭来てから、来るまでもですが、
毎日、忙しく準備作業等休む暇なく動き回る毎日でした。
今月、24日にも、北海道から5頭の後継者が来てくれました。
分娩は、早いので来月6日が予定日を初めに一ケ月間で15頭全部が
分娩してしまいます。
また、これからが大変です、それは?って、初産の牛は、搾乳に慣れてなく
ミルカーを付けると嫌がって暴れる牛も居るんですよね・・・!!
多少、蹴られながらの搾乳になるでしょうね!?!?
まっ、忍耐あるのみです^^V。
今までの作業の一部を紹介致します。
念願のTMR、コンプリの機械を入れました。
でも、中古なんですがね、近所の農家さんのお古を
お安く譲って頂きました。
でも、修理諸々で結構経費が掛かりました。
底板の鉄板を張り替えて、刃も全部新品に交換しました。
修理が出来上がり、多少、機械のトラブルもありましたが
計量計もちゃんと作動して、新品同様の仕事はしてくれて
感謝です、これで、餌も美味しく食べてくれて牛乳も沢山
搾ってくれるでしょうね^^。
餌の内容は、トウモロコシのサイレージ、イタリアンロール
ルーサン、オーツヘイ、ヘイミックス、調味料少々
イタリアンのロールは、専用の機械で細かく切ってから
コンプリに入れます。
人手が無い分、機械に頼らないといけない部分もありますね。
唯一の新品です。
美味しそうに食べてくれてます。
今年は、早く植えたトウモロコシは台風で倒れて
雑草に負けてしまい、ちゃんと育たなかったので
ロールに巻いて収穫してしまいました。
雑草と言っても、牛が食べられる草なんですけどね^^V。
残りの400アールをサイロに詰めました、最初は
角サイロへ詰めました。
美味しい、美味しい、ご馳走を収穫出来ました。
で、牛さん到着で、喉が渇いてた様で水をガブガブ
美味しそうに飲んでます。
で、次の日、血液採取で家畜保健所の職員さんが採血しに
来られました。
前回導入では、口蹄疫の目視確認で2週間後に来られました。
正直、2週間は、ドキドキヒヤヒヤ、不安な日々でした。
昨年、観察牛を一ケ月養っては居ましたが、もしかしたらと
不安でたまりませんでした、でも、無事、何事も無く
経過しました。
消毒ゲートも早くに完成して防疫体制は万全です。
敷地内に入る場合の注意書きも設置してありますので
消毒してからの立ち入りにご協力お願い致します。
サイロ詰め、第二弾です。
角サイロに詰めきらなかった分を外のバンカーサイロに
詰めました。
これは、一昨年自分で造りました。
簡単な造りなんですけどね、業者に頼んだら
100数十万掛かるでしょうが、自分で造って
確か?2.30万円で出来ました。
自分で刈り取り、ダンプに積んでサイロまで運んで
降ろして、また、畑への繰り返し、1日目の最後に
夕陽が綺麗に光ってました。
次の日は、何故か朝から曇り、少し雨も降ってました。
急いで作業を進めながら慌てず安全運転を心がけて
途中、雨がパラット降りましたが、お〜〜〜い、
雨さん、もうちょっと待っててねってお願いしときました。
トウモロコシを詰め終わりシートを掛け終わり、重しに
タイヤを乗せて無事サイロ詰め完了・・・そしたら
間もなく雨が降り出しました。
雨さん、待っててくれてありがとね^^V。
トウモロコシを刈り終わった畑です。
この後、直ぐに、イタリアンの植え付けをしなきゃです。
まっ、年中忙しい酪農家です^^。
次の日は、サイロ詰めで活躍してくれた、コーンハーベスター君の
整備です。
今年は、初めて専門業者さんに整備をお願いしてたので
機械の調子も良くスムーズに作業も出来ました。
また、来年、頑張って貰わないといけませんので
綺麗に整備しときました。
ボンネットの籠も外します。
シュートも倒して整備完了です。
ふと、敷地の入り口に生えてる、今年、美味しい実を食べさせて
くれた、枇杷の花が咲いてました。
今から来年の準備なんですね。
自然も着々と一歩一歩ずつ歩いてますね。
私も、一歩ずつ進んで生きますね。
牛さん導入して初めての尿散布です。
う〜〜〜ん、久々、懐かしかった匂い、臭い、
はい、臭いですよ^^、でも、良い匂いです。
やっぱり、牛飼いが大好きですね^^V。
今の情勢、日本も世界も大変です。
色々書きたいですが、またの機会に・・・・。
皆様も色々と大変な事があるかもしれませんが
健康に気を付けて踏ん張って
頑張りましょう^^V。
私も、頑張ります^^V。

230