ながい ブログ
カレンダー
2015年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
上棟
完了検査
志公会と語る夕べ
全国古民家再生協会大阪第一支部例会
商店街サミット
過去ログ
2021年4月 (10)
2021年3月 (11)
2021年2月 (12)
2021年1月 (9)
2020年12月 (10)
2020年11月 (9)
2020年10月 (11)
2020年9月 (14)
2020年8月 (11)
2020年7月 (11)
2020年6月 (18)
2020年5月 (21)
2020年4月 (10)
2020年3月 (13)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (14)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年9月 (12)
2019年8月 (9)
2019年7月 (9)
2019年6月 (20)
2019年5月 (11)
2019年4月 (15)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (12)
2018年11月 (10)
2018年10月 (13)
2018年9月 (15)
2018年8月 (11)
2018年7月 (15)
2018年6月 (11)
2018年5月 (23)
2018年4月 (17)
2018年3月 (19)
2018年2月 (26)
2018年1月 (15)
2017年12月 (23)
2017年11月 (18)
2017年10月 (21)
2017年9月 (21)
2017年8月 (21)
2017年7月 (23)
2017年6月 (30)
2017年5月 (27)
2017年4月 (23)
2017年3月 (31)
2017年2月 (22)
2017年1月 (22)
2016年12月 (11)
2016年11月 (11)
2016年10月 (14)
2016年9月 (20)
2016年8月 (11)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (18)
2016年4月 (12)
2016年3月 (17)
2016年2月 (10)
2016年1月 (12)
2015年12月 (16)
2015年11月 (11)
2015年10月 (13)
2015年9月 (8)
2015年8月 (10)
2015年7月 (9)
2015年6月 (12)
2015年5月 (16)
2015年4月 (13)
2015年3月 (24)
2015年2月 (17)
2015年1月 (11)
2014年12月 (13)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年9月 (8)
2014年8月 (15)
2014年7月 (8)
2014年6月 (10)
2014年5月 (10)
2014年4月 (10)
2014年3月 (8)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (10)
2013年11月 (2)
2013年10月 (5)
2013年9月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (1)
2013年5月 (4)
2013年4月 (2)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (8)
2012年12月 (9)
2012年10月 (4)
2012年9月 (7)
2012年8月 (9)
2012年7月 (3)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (8)
2011年10月 (6)
2011年9月 (6)
2011年8月 (7)
2011年7月 (11)
2011年6月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (6)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年9月 (7)
2010年8月 (8)
2010年7月 (9)
2010年6月 (8)
2010年5月 (6)
2010年4月 (9)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (10)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (1)
2009年8月 (6)
2009年7月 (11)
2009年6月 (11)
2009年5月 (9)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (10)
2009年1月 (7)
2008年12月 (10)
2008年11月 (8)
2008年10月 (8)
2008年9月 (10)
2008年8月 (10)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (19)
2008年4月 (6)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (16)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年9月 (1)
2007年4月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1753)
リンク集
株式会社 長井工務店
株式会社 長井工務店 facebook
ほんまもんの住まいづくり 手きざみセルフリフォーム「大工の匠」
一般社団法人古民家再生協会大阪
一般社団法人古民家再生協会大阪 facebook
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/5/28
「第3回 Kenchiくんの手づくり市 開催報告」
5月24日(日)、Kenchiくん(樺キ井工務店、轄L武商店、雅工房、居シ尾木材)共催、「第3回 Kenchiくんの手づくり市」を開催しました。
Kenchiくんグループは、ワークショップ(木琴、すのこ、水鉄砲、銅板レリーフ、ちりとり)を行いました。それぞれ仕事で使う材料を工夫して、お子様に楽しんでいただけるものや実用的なものを作ることができます。
今回一緒にご出店してくださった、きむら鍼灸整骨院さんのマッサージや手作り品の販売をされるグループの方々(Hanamone*さん、patch*patchさん、手作り雑貨mintさん)、Hokkoriパン屋さんは自家製パンの販売、皆様の心のこもった作品に、開始時間早々にお客様が集まられていました。(手作り品の作品の写真は、手作り雑貨mintさんよりご提供いただきました。)
さらに、今回は「高槻手作り市」にご出展でもおなじみ こんぺいとうさん の街頭紙芝居と皿回しで、会場は大いに盛り上がりました。お子様、大人の方も夢中でご覧になられていました。皿回しは体験もできるので、見ているこちらも楽しかったです。(パフォーマンスの写真は、こんぺいとうさんよりご提供いただきました。)
イベント終了後、出店者皆様と記念撮影をしました。こんぺいとうさん、きむら鍼灸整骨院さん、Hanamone*さん、patch*patchさん、手作り雑貨mintさん、Hokkoriパン屋さん、ありがとうございました。
そして、お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/26
「大阪第一支部例会」
講習が終了してからは、一般社団法人全国古民家再生協会 大阪第一支部の例会を開催しました。
当日、都合がつかなくなった方たちがいて、少人数での開催になってしまいました。
例会の報告事項などの他に、古民家鑑定実技講習の開催と支部でのイベントの開催について、話し合いを持ちました。
オブザーバーでの参加も可能ですので、一度例会に参加ください。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/26
「古民家鑑定士講習」
5月22日、新大阪丸ビルにて、古民家鑑定士講習の講師を行いました。
古民家解體新書に基づいて、「総論」「伝統」「在来」の講習を行いますが、長時間にわたる講習は受講される方も講習側もたいへんです。
初めて、すべての講習を一人で行いましたが、古民家に対しての想いを伝えるまでの余裕がなかったのが、残念です。
また、次回に頑張りたいと思います。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/25
「一箱古本市」
同時に開催されていた「一箱古本市」にも、NAGAIペンカンパニーで出店しました。
手づくり市の出店者も手にとっていました。「ウルトラマン」の漫画が人気。
手づくり市も一箱古本市も、島本町に「つながり合う」流れをつくろうとしているところでは一緒です。ただ出店する人たちが仲良く、知り合うことが目的ではありません。
少しずつ流れは起き始めています。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/25
「手づくり市と長男」
学校でつくった「パチンコ台」を手づくり市に持参して、釘の位置を大工育成塾の廣岡くんに直してもらっている長男です。
自分で釘を打っていました。やる男です。
にぎやかしに私の家族を呼んだのですが、盛況だったので、途中で帰りました。
今回は、ワークショップよりも手づくり市の方が盛況でした。認知が島本町で進みつつあるのかもしれません。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”