ながい ブログ
カレンダー
2017年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
読書ノート
土地所有者不明対策
伝統耐震診断講習
井上ひさし
「暮らしにつながる空き家活用とDIY・withコロナについて」セミナーのご案内
過去ログ
2021年2月 (12)
2021年1月 (9)
2020年12月 (10)
2020年11月 (9)
2020年10月 (11)
2020年9月 (14)
2020年8月 (11)
2020年7月 (11)
2020年6月 (18)
2020年5月 (21)
2020年4月 (10)
2020年3月 (13)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (14)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年9月 (12)
2019年8月 (9)
2019年7月 (9)
2019年6月 (20)
2019年5月 (11)
2019年4月 (15)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (12)
2018年11月 (10)
2018年10月 (13)
2018年9月 (15)
2018年8月 (11)
2018年7月 (15)
2018年6月 (11)
2018年5月 (23)
2018年4月 (17)
2018年3月 (19)
2018年2月 (26)
2018年1月 (15)
2017年12月 (23)
2017年11月 (18)
2017年10月 (21)
2017年9月 (21)
2017年8月 (21)
2017年7月 (23)
2017年6月 (30)
2017年5月 (27)
2017年4月 (23)
2017年3月 (31)
2017年2月 (22)
2017年1月 (22)
2016年12月 (11)
2016年11月 (11)
2016年10月 (14)
2016年9月 (20)
2016年8月 (11)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (18)
2016年4月 (12)
2016年3月 (17)
2016年2月 (10)
2016年1月 (12)
2015年12月 (16)
2015年11月 (11)
2015年10月 (13)
2015年9月 (8)
2015年8月 (10)
2015年7月 (9)
2015年6月 (12)
2015年5月 (16)
2015年4月 (13)
2015年3月 (24)
2015年2月 (17)
2015年1月 (11)
2014年12月 (13)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年9月 (8)
2014年8月 (15)
2014年7月 (8)
2014年6月 (10)
2014年5月 (10)
2014年4月 (10)
2014年3月 (8)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (10)
2013年11月 (2)
2013年10月 (5)
2013年9月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (1)
2013年5月 (4)
2013年4月 (2)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (8)
2012年12月 (9)
2012年10月 (4)
2012年9月 (7)
2012年8月 (9)
2012年7月 (3)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (8)
2011年10月 (6)
2011年9月 (6)
2011年8月 (7)
2011年7月 (11)
2011年6月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (6)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年9月 (7)
2010年8月 (8)
2010年7月 (9)
2010年6月 (8)
2010年5月 (6)
2010年4月 (9)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (10)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (1)
2009年8月 (6)
2009年7月 (11)
2009年6月 (11)
2009年5月 (9)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (10)
2009年1月 (7)
2008年12月 (10)
2008年11月 (8)
2008年10月 (8)
2008年9月 (10)
2008年8月 (10)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (19)
2008年4月 (6)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (16)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年9月 (1)
2007年4月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1732)
リンク集
株式会社 長井工務店
株式会社 長井工務店 facebook
ほんまもんの住まいづくり 手きざみセルフリフォーム「大工の匠」
一般社団法人古民家再生協会大阪
一般社団法人古民家再生協会大阪 facebook
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2017/7/31
「8月古民家再生協会大阪第一支部例会・古民家鑑定士講習試験のご案内」
8月の古民家再生協会大阪第一支部例会、古民家鑑定士講習試験をお知らせします。
【古民家再生協会大阪第一支部例会】
◆日時:8月12日(土)18:00〜20:00
【古民家鑑定士講習試験】
◆日程:8月20日(日)
(古民家鑑定士講習)10:00〜14:40
(古民家鑑定士試験)14:40〜15:30
◆場所:新大阪丸ビル 新館807号室(例会・講習試験共)
(大阪市東淀川区東中島1−18−27)
http://marubiru-honkan-shinkan.com/access.php
講習・試験のお申込みは、下記のページをご確認お願いします。
http://www.kominkapro.org/for-general
写真は、7月の講習試験の様子です。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/28
「読書ノート」
7月の読書ノート。10点満点です。
「貴族探偵対女探偵」 麻耶雄嵩 6点
女探偵を狂言回しにしているために、推理がせせこましくなっている。つい、クリスチアナ・ブランドを読みたくなる。
「地方創生大全」 木下斉 7点
いかに、担い手になるか、既存の体制をつぶすか、の指南の書、という感じ。関係者は一読を。これが常識になっていくと思う。
6月は1冊、7月は2冊。完全にペースダウン。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/26
「住教育セミナー IN高槻 3」
岩崎建築研究所、岩崎講師は町家の調査をマチヤ・テラスの活動で行ってこられて、高槻の各宿場での町家の立地について、街道と敷地の視点からセミナーをされました。
しまもと・環境・未来ネットの坂田講師は、日本の森林資源の歴史的な流れから、まず、現在の大規模木造建築の例を挙げられました。つづいて、島本町の事例としての自然環境活動から住環境へとセミナーを進められました。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/25
「住教育セミナー IN高槻 2」
吉村講師による、「屋根瓦職人の技術の継承」テーマでのセミナーの様子です。
屋根葺き技術の説明に移り、耐震に対応した、縦横桟葺きの屋根瓦の葺き方を具体的に、棟部分での漆喰の、雨漏りに対する解説をされています。
職人には技術への向上心が必要だ、と強調されていました。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/24
「住教育セミナー IN高槻 1」
22日に高槻現代劇場市民会館で住教育セミナーを開催しました。
開始前、ご多忙にもかかわらず、大隈議員がお越し下さいました。講師の一人である、岩崎氏とも旧知で、高槻・島本の地域のことで、多岐に渡って話がはずみました。
当日は、高槻現代劇場のホールで、高槻の高校ダンス部によるダンス発表会があり、高校生が溌剌と闊歩していました。この猛暑なのに・・・。
0
投稿者: 長井正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”