ながい ブログ
カレンダー
2019年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
古民家鑑定士講習・試験
広報しまもと
読書ベスト
イベントベスト
読書ノート
過去ログ
2021年1月 (4)
2020年12月 (10)
2020年11月 (9)
2020年10月 (11)
2020年9月 (14)
2020年8月 (11)
2020年7月 (11)
2020年6月 (18)
2020年5月 (21)
2020年4月 (10)
2020年3月 (13)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (14)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年9月 (12)
2019年8月 (9)
2019年7月 (9)
2019年6月 (20)
2019年5月 (11)
2019年4月 (15)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (12)
2018年11月 (10)
2018年10月 (13)
2018年9月 (15)
2018年8月 (11)
2018年7月 (15)
2018年6月 (11)
2018年5月 (23)
2018年4月 (17)
2018年3月 (19)
2018年2月 (26)
2018年1月 (15)
2017年12月 (23)
2017年11月 (18)
2017年10月 (21)
2017年9月 (21)
2017年8月 (21)
2017年7月 (23)
2017年6月 (30)
2017年5月 (27)
2017年4月 (23)
2017年3月 (31)
2017年2月 (22)
2017年1月 (22)
2016年12月 (11)
2016年11月 (11)
2016年10月 (14)
2016年9月 (20)
2016年8月 (11)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (18)
2016年4月 (12)
2016年3月 (17)
2016年2月 (10)
2016年1月 (12)
2015年12月 (16)
2015年11月 (11)
2015年10月 (13)
2015年9月 (8)
2015年8月 (10)
2015年7月 (9)
2015年6月 (12)
2015年5月 (16)
2015年4月 (13)
2015年3月 (24)
2015年2月 (17)
2015年1月 (11)
2014年12月 (13)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年9月 (8)
2014年8月 (15)
2014年7月 (8)
2014年6月 (10)
2014年5月 (10)
2014年4月 (10)
2014年3月 (8)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (10)
2013年11月 (2)
2013年10月 (5)
2013年9月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (1)
2013年5月 (4)
2013年4月 (2)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (8)
2012年12月 (9)
2012年10月 (4)
2012年9月 (7)
2012年8月 (9)
2012年7月 (3)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (8)
2011年10月 (6)
2011年9月 (6)
2011年8月 (7)
2011年7月 (11)
2011年6月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (6)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年9月 (7)
2010年8月 (8)
2010年7月 (9)
2010年6月 (8)
2010年5月 (6)
2010年4月 (9)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (10)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (1)
2009年8月 (6)
2009年7月 (11)
2009年6月 (11)
2009年5月 (9)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (10)
2009年1月 (7)
2008年12月 (10)
2008年11月 (8)
2008年10月 (8)
2008年9月 (10)
2008年8月 (10)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (19)
2008年4月 (6)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (16)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年9月 (1)
2007年4月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1715)
リンク集
株式会社 長井工務店
株式会社 長井工務店 facebook
ほんまもんの住まいづくり 手きざみセルフリフォーム「大工の匠」
一般社団法人古民家再生協会大阪
一般社団法人古民家再生協会大阪 facebook
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2019/6/28
「上半期映画ベスト5」
1 「メリー・ポピンズ・リターンズ」
鑑賞後に幸せな気分になれる、映画。
2 「ブラック・クランズマン」
大好きなスパイク・リー、ならではの作品。
3 「アリータ・バトルエンジェル」
CG売りではなく、物語性がきちんと表現されていた。
4 「キャプテン・マーベル」
愉しかった。まさか、エンドゲームへの伏線のために作品を製作するとは。
5 「アベンジャーズ・エンドゲーム」
まさか、エンドに三時間持ってくるとは。ただ、トイレに行かなかったのは、作品に引き込むからか。
読書は日本の作品ばかりだが、映画は洋画ばかり。
0
投稿者: 長井 正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/27
「古民家活用セミナー大阪文化財ナビ掲載」
「古民家活用セミナー〜古民家に住む。古民家を活用する。〜」のお知らせが、大阪文化財ナビに紹介していただきました。
大阪文化財ナビ
https://osaka-bunkazainavi.org/
セミナー案内ページ
https://osaka-bunkazainavi.org/event/%e7%ac%b9%e5%b2%a1%e8%8c%82%e5%bd%a6%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%b1%95%e3%80%8012%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%ef%bd%9e14%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89-3-2-2-2
◆日時:7月6日(土)13:30〜15:00(開場13:00〜)
◆場所:島本町立歴史文化資料館
◆参加費:無料
プログラムの内容は、第一部では、古民家を活かしたまちづくりの事例を紹介します。
第二部では、再生の施工事例を紹介し、第三部では、大阪北部地震の影響で古民家が次々と壊されている現状の問題点を提起します。
●主催:一般社団法人古民家再生協会大阪
●後援:大阪府都市居住課・島本町教育委員会
0
投稿者: 長井 正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/27
「『ふるカフェ系 ハルさんの休日』取材協力及び放送日のご案内」
古民家再生協会大阪第一支部に、NHKから依頼があって、Eテレで放送中の「ふるカフェ系 ハルさんの休日」に取材協力をさせていただきました。
【取材及び放送場所】
ゆくるカフェ (大阪府八尾市恩智中町3丁目1)
営業時間:11:00〜17:00 不定休
建物は、築250年 元河内木綿問屋萩原邸(café 部分は元郵便局)です。
『ふるカフェ系 ハルさんの休日』NHK Eテレ
放送日:7月11日(木)21:00〜21:30
(再放送:翌週水曜日0:25〜)
https://www4.nhk.or.jp/furucafe/
ぜひ、ご覧ください。
1
投稿者: 長井 正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/21
「古民家活用セミナーのご案内」
プログラムの具体的な内容が決定しました。
第一部では、古民家を活かしたまちづくりの事例を紹介します。
第二部では、再生の施工事例を紹介し、第三部では、大阪北部地震の影響で古民家が次々と壊されている現状の問題点を提起します。
90分では、少し詰め過ぎた内容なのかもしれませんが、ご参加をお待ちしています。
0
投稿者: 長井 正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/19
「北部地震」
大阪北部地震から一年。
あの時は、家の前の田んぼの草刈りをしようと、草刈り機をかついで側溝をまたいだ瞬間でした。すぐに機械を止め、家に入り、どこにも行くな、と家族を止めました。長女はすでに出勤していて心配でしたが、普通に登校しようとしている生徒たちを見て、動物として生命の危機を感じないのか、不思議な感覚でした。
一年後の昨日も田んぼの草刈りとさし苗をしていて、日常の暮らしに変化はないのですが、ずっとブルーシートが覆っているままで、当社も一向に地震と台風の被害の工事が終わる気配がありません。
建築業者だけでは無理で、他の支援活動が必要です。
0
投稿者: 長井 正広
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”