〜1月16日中島公園ご案内〜
東京から来られたお客様を、ご案内しました。 朝方は吹雪でしたが、午後からはお客様を歓迎するように、日が差さして来ました。

中島公園全体が見えるノボテル札幌の24階の日本料理レストランに案内しました。

ランチは「和乃八窓庵」のちらし御膳にしました。 料理は、先附・小鉢三種・車海老と野菜の天婦羅・鮮魚六種とちらし寿司・赤出汁です。
それにデザートとして甘味が五種類付きました。 甘党の私はホクホクですが、ダイエットの為、甘味を控えている方は辛いですね。

窓から見た景色は、こんな風です。 木々の無い平らな所は凍結した池です。 冬のご案内は寒いので高い所から一望できる場所がいいです。 案内人としては説明し易いのです。

平らな所は凍結した菖蒲池です。氷の下では鯉が眠っています。氷の下を南から北へ水が流れ、必要な酸素を供給しています。
東京以北、最大の繁華街、薄野から歩いて僅か5分で、こんな場所があるのです。はるか向こうに見えるのが、札幌の父なる山、藻岩山です。
山が一番美しく観えるのが仰角8度と言われていますが、ここがその場所です。 近くには札幌の母なる川、豊平川が流れています。

国指定重要文化財「豊平館」です。 明治・大正・昭和三代の天皇陛下がお泊りになりました。鹿鳴館より古い建物です。塗料は美しい、ウルトラ・マリン・ブルー。

札幌市天文台です。 天窓開けて太陽の黒点観測をしました。 黒点がいかに地球に影響を及ぼすか、説明を聞きました。 CO2以上に影響があるそうですが、どうしようもないですね。 運を天に任すより方法がありません。

外は寒いので、札幌コンサートホール・キタラのロビーで一休みと思ったら、開演を待つ人でいっぱいでした。 仕方がないので、中庭に行ってみましたが、寒いですね。

この旅行の目的であるノボテル札幌1階、カフェ・セゾンの中島パフェ冬バージョンです。 夏の新発売以来、三つ目のバージョンです。 夏、秋にまけず、美味しかったですよ。 パフェを食べない予定の方まで完食してくれました。

食べる前に、四つ並べて撮影タイムです。
本日は寒い中、中島公園訪問有難うございました。お陰さまで、楽しい時間をもち、想い出が一つ増えました。 はるか遠い東京からお越し頂いた三人の、お客様にお礼申し上げます。

9