〜中島公園野外彫刻清掃、鴨々川清掃運動〜
2011年6月5日、第20回クリーン鴨々川清掃運動が行われた。 今回は鴨々川と共に、中島公園内の彫刻モニュメント清掃も同時に行われた。

初めて「鴨々川を清流にする会」が主催するクリーン鴨々川清掃運動に、「札幌彫刻美術館友の会」として参加した。
従来別々に開いていたが合同して開催することになった。

受付は、当日9時から直接会場でも出来る。
9時30分開会式、ラジオ体操などをして9時50分作業開始だ。

開会式等は九条広場で行われ、ラジオ体操後、鴨々川清掃組と野外彫刻清掃組に別れ、私は「札幌彫刻美術館友の会」が担当する彫刻清掃に参加した。

彫刻清掃組は、彫刻「森の歌」の前に集まって、彫刻清掃法の説明を受けた。 彫刻は美術品なので瑕をつけないように作業する必要がある。

彫刻清掃前に、主な彫刻の解説を聞いた。 これは安田侃作の「相響」。 札幌コンサートホール・キタラのシンボル。

本日の清掃対象は、朝倉文夫作の「木下成太郎像」。
彫刻解説の後、作業に入る。 先ずは水洗いから。

ブロンズ像なのでワックスで仕上げる。

乾拭きして彫刻清掃終了。 参加の皆様お疲れ様。
奇麗になった彫刻を観て満足。 楽しい作業だった。
〜6月5日の中島公園〜

「札幌まつり」6月14〜16日の為、園内で電設工事中。

日曜日の豊平館は、なんとなく晴れ晴れしい。

日本庭園の鯉。

日本庭園東側の池にアオサギが来ていた。

6