〜台風12号の中島公園は大雨。2011年9月6日〜
今は温帯低気圧になり、大雨を降らしている、元台風12号を取材に中島公園に行ってみた。 鴨々川や菖蒲池はどうなったのだろうと心配になったのだ。しかし、余計な心配だった。 せっかく行ったのだから雨の中島公園を撮ってきた。
NHK NEWS WEB(9月6日 8時59分)によると、
「台風12号から変わった温帯低気圧や台風13号の影響で、北海道では、一部で降り始めからの雨量が300ミリを超える大雨となっています。北海道では、6日夜にかけても激しい雨のおそれがあり、気象庁は、土砂災害や河川の氾濫などに警戒するよう呼びかけています」と言うことだ。
テレビに写る豊平川の濁流も凄かった。 中島公園内の鴨々川や菖蒲池などはどうなったかなと思い、見に行った。

さぞかし、濁流が渦を巻いてと思っていたが違っていた。
水量もいつもより少なく静かなものだ。

更に上流に行ってみると、水がほとんど無かった。
多分、降って来た雨が流れている程度だ。
豊平川から鴨々川への水門が多分、閉じられている?

自由広場はこのとうり。 雨は沢山降っているのだ。

「猫とハーモニカ」前の小道も水浸し。

風で落ちた枝も少しあった。もっと大きい枝もあった。

ベンチに座って憩いのひとときを過ごす人も居た。

自転車に乗って…。 多分、働きに行く人。

遠くに見えるアオサギを撮ってみたがピンボケ。
新しいデジカメを買う必要があると痛感。

最後にアートを2枚。 お馴染み「笛を吹く少女」。
1959年建立。山内壮夫の作品。

突然園路に現れた安田侃の彫刻。市内の要所で展示。
〜2004年、台風18号の記憶〜
台風と言えば思い出すのが、2004年の台風第18号。
忘れもしない9月8日のことだった。
この台風で中島公園の名物ポプラ並木が倒壊した。
今考えても残念なことをしたと思う。
中島公園の至る所で木々が倒れていた。
画像は中島児童会館前。 山内壮夫の彫刻「森の歌」周辺。

「森の歌」だけが立っていた。建物は札幌パークホテル。

倒壊した木々の陰に、かろうじて見える「森の歌」
災害は忘れたころにやって来る。
たまには台風18号を思い出そう。→
台風18号の爪痕

0