〜2013年12月8日 上から見た雪景色とトイレ特集〜
中島公園内の冬の公衆トイレ事情について紹介。北海道のような寒冷地では冬に閉鎖する公園トイレも多いので念の為。
1.雪景色

中島公園の南側、左側に体育センターと自由広場の一部が、右側に弥彦神社、鴨々川、毎朝ラジオ体操をしている広場が見える。窓からの撮影なので、前のビルは避けられない。
2.トイレ特集
このマップでいうと、上が地下鉄中島公園駅側で下が幌平橋駅側。幌平橋駅前以外は車椅子対応トイレとなっている。

トイレマップ
冬でもトイレが使えるといったところで、北海道以外の人なら、そんなの当たり前と思うかも知れない。寒冷地仕様では寒さに耐える暖房設備が必要だから、ほとんどの公園トイレは冬季閉鎖となる。

南九条通、中島公園駅に近い九条通りに面して建っている。

豊水通、中島公園で唯一、東側にあるトイレ。豊水通の面している。

日本庭園入口付近、菖蒲池の北側に当たる売店の近くにある。

電停「中島公園通」よりの入口、電車通と中島公園は200mくらい離れている。

自由広場の片隅にある。

行啓通から札幌コンサートホール・キタラに入口近く、札幌護国神社北側鳥居前にある。

地下鉄幌平橋駅前、右側に地下鉄入り口がある。このトイレは車椅子に対応していない。
その他、札幌コンサートホール・キタラ、道立文学館、中島体育センター等の施設内等いろいろある。まだまだいろいろあるけれど、公衆トイレの使用が基本と思うので、あえて省略した。
「中島パフェ」訪問者より素敵な冬の写真(投稿)
12月8日公園を散歩しました。冬になると見える風景が面白いです。
豆の鞘が生る木を見つけました。藤と同じ仲間のマメ科の木らしいですが、名を思い出せません。
小鳥が木の枝に飛び交っていました。シジュウカラの仲間のようでが、これも名が思い出せません。
鳥や植物に詳しい方なら分かるのでしょう。

0