「京都みどりの国際会議」の成功を引き継ぎ、「緑の政治」の未来に向けて、「虹と緑の500人リスト」と「みどりのテーブル」が、それぞれ総会と研究集会を新潟で開催します。
以下、9月3日(土)夜の交流会を除き、いずれも会場は
クロスパルにいがた
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/crosspal/akusesu.htmlで開催
参加費は、2日間通しで3000円程度で準備中
(特に韓国からの研究者の招請等に当てます)
参加希望の方は、御連絡ください。
■9/3(土)
○13時〜開会 オープニング
「ここまで来た緑の政治(仮)」と題し、2001グローバルグリーンズ、2005京都国際会議の写真などをスライド等で映写。
○13時10分〜15時30分:メイン企画その1(「みどりのテーブル」と共同開催を検討中):シンポジウム「戦後60周年−緊張と交流−日本海を臨む新潟から、平和を考える(仮)」
パネリスト:イ・キホさん(韓国)、江口昌樹さん(新潟青陵大学非常勤講師)予定。
○15時30分〜16時50分:メイン企画その2:国民保護計画について(講師交渉中)
○17時〜19時:「虹と緑」総会
○交流会:
会費4500円。少々高めですが、新潟のうまい料理・お酒満載。
■9/4(日)
<午前>
2会場もしくは3会場を使用し、午前中の前半(9時〜10時20分)・後半(10時50分〜12時20分)を使って分科会を行なう。間に休憩30分。交流タイムとする。受け入れ側は会場を確保し、基本的に持ち込み企画とする。
○会場1前半:「緑の地方政治−『市民派』を越えて(仮)」
ローカルマニフェスト問題、地方政治における既製政党と緑の違いなど。
○会場1後半:「ヤンググリーンズ集会(仮)」
若手議員メンバーや議員インターシップなどの交流会、将来の候補者発掘等もめざす。
○会場2前半:「食と安全(仮)」遺伝子組み換え稲実験問題なども取り扱う。
緑のテーブル企画として調整中
○会場2後半:「防災と自治体政策」
中越地震などの経験を踏まえて。現地関係者とも調整。
○この他、持ち込み企画を募集。1会場(2コマ)余裕あり。
<午後>
○13時より:みどりのテーブル臨時総会
■宿泊・交通
○基本的に各自で手配願います。
○飛行機は、宿泊付きパックで各旅行会社で商品があります。
○JRについては、各地のJRびゅうプラザや旅行会社にお問い合わせください。土曜日からなら週末フリー切符もあり、18000円です。
○パック等ではなく宿泊であれば、以下のホテルが候補です。後日もう少し詳細な情報もアップしますが、さしあたって以下のリスト及び各種ネット上のサービスプラン(「e-hotel」や「宿ぷらざ」や「じゃらん」等)を参照いただき、御検討ください。以下、中〜高程度のホテルで「まあ大丈夫だろう」と思われるホテルを示します。
いくつかのホテルは各室LAN回線が設備されていたり、ホテル内に使用可能なネット端末があるところがありますが全てで確認したわけではないので、必要な方はそれぞれ確認ください。
<ホテル一覧>
[会場に直近]
・オークラホテル新潟
・グランドホテル新潟
[やや近い(古町周辺)]
・新潟シティホテル
・ホテル金寿
・ホテルディアモント
[新潟駅周辺]
・東急イン
・ドーミーイン新潟
・ホテルレオパレス新潟
・新潟東映ホテル
・ホテルハイマート
・サンルートホテル新潟
・新潟ワシントンホテル
[万代周辺](会場と新潟駅の中間エリア)
・ホテル新潟
・ホテル日航新潟
■問い合わせ
「緑・にいがた」
nnpp@jca.apc.org
FAX025-230-6371へ
新潟市真砂1-21-46

0