またまた久しぶりの更新なのに政治ネタ(解散総選挙なのに)でも医学ネタでもなくて恐縮ですが・・。
何十年かに1回の日食。
友人は中国まで出かけて見に行きました。
新潟では最大7割弱欠けるとのことですが、天候が悪く、期待していなかったのですが、なんと天の思し召しか、ちょうど開始時間過ぎた頃から晴れ間が出始め、急きょ合間を塗って準備して見てみました。
紫外線をカットできるわけではないので長時間観察はお勧めはできませんが、感光してしまったX線フィルムを使ってかざして見ると・・・

(7月22日午前10時20分頃)
見えた!

やっぱり直接見ると感動します。
ピークの頃は三日月のような形。
ついでに、自作の方法でいろいろ見る方法が紹介されているページ
http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/soecl/howto_pin.html#card
を参考に、厚紙にピンホールを開け、窓のサッシの枠に写し出すと・・

カメラの写真ではよくわからないかもしれませんが

厚紙で作った影の中に見える太陽の形が、本来の円形ではなく欠けて見えます。
ちょっとプチ興奮の2時間でした。

2