8/19から23まで、東日本大震災による被災でバラバラになってしまった南相馬の中学生を、新潟に招く「保養プロジェクト」が計画されています。
カンパ、ボランティア、医療ケア対応体制への医師・看護師などの御協力を募っています。
http://ameblo.jp/niigatahoyou/
を参照。
僕も準備をほんのわずかお手伝いしています。
====以下HPから抜粋
新潟保養プロジェクト南相馬市小高区再会プロジェクトの内容
新潟保養プロジェクトでは、東日本大震災による被災でバラバラになってしまった南相馬の中学生を、新潟に招いて保養キャンプを行います。
多感な時期を避難所などで過ごした子供たちに、友人との再会と次のステップへ踏み出すための時間を提供するキャンプです。
スタッフには新潟医療福祉大学の学生達も加わって、楽しいプログラムを考えてくれました。 皆さん、お楽しみに!
日時 平成24年8月19日(日)〜 8月23日(木) 4泊5日
場所 「蔵の宿 菱風荘」 新潟市北区前新田乙364-1
対象 南相馬市立福浦小学校を卒業して、震災時小高中学校1年に在籍していた生徒達(現在中3生)
夏休みのびのび合宿プロジェクトin新潟 タイムスケジュール
8月19日(日)
バス・新幹線などで菱風荘へ
16:00到着予定
17:00歓迎セレモニー
スタッフ全員集合
20日(月)
自由時間
(散歩・学習など)
村上市内観光
自由時間
(サプライズ企画あり!?)
21日(火)
農業体験
(3班に分かれて体験)
自由時間
葦和紙作り
(しおり、コ−スタ−等)
自由時間
宮沢賢治幻燈会 参加
(子ども支援ネットワークライツ主催)
地域住民参加・ビュー福島潟にて
22日(水)
自由時間
(散歩・学習)
新潟市内観光(マリンピア日本海)
(水族館内で自由行動)
BBQ・花火大会
スタッフ全員集合
23日(木)
10:00 帰路出発
☆ 菱風荘は、自炊のできる公共の宿ですので、私達スタッフが新潟の食材を使って食事を提供いたします ☆
後援 : 新潟市教育委員会、新潟市社会福祉協議会、新潟市北区社会福祉協議会、南相馬市 南相馬市小高区東部行政区長会 南相馬市小高区民生委員児童委員協議会 南相馬市小高区福浦婦人会 南相馬市小高区老人クラブ連合会
助成団体 : 新潟県勤労者福祉厚生財団

2