夏休み。
子供たちは、妻の実家に行くのを楽しみにしています。
札幌だと、やはりおもいっきり騒いで遊ぶわけにもいきません。
その点、田舎なら近所迷惑の心配もいらない(隣の家まで100メートル以上離れてる)ですから、がっつり遊びまくってきて欲しいです。
さて、たびたび掲示板などで議論される「4確はありやなしや」
僕の本音は「4確はして欲しくない」です。
しかしですね、ルール上は4確なんて何の問題も無い。
マナー?う〜ん……4確って、マナー違反ですかね?
つまり、ルールで禁止していない以上、4確を咎める事などナンセンス。
そう思うので「4確はして欲しくない」っていう本音を隠しているのが、現状です。
で、本日提案するローカルルールは、
「4確アガリ禁止」です。
とはいえ、4確禁止は問題が山積みなのも事実。
僕は、年に2〜3回しか麻雀をやらない人や、初心者の人向けに記事を書いているつもりでして、ローカルルールも、初心者にとって不利になるようなルールは提案したくありません。
しかし、4確禁止だけ導入すると、一番困るのは初心者層の方々なのです。
そりゃそうですよね?点数申告すらままならない人に、点差を考えた手作りをさせて、もし間違えたらチョンボ。
その上、3着とどんなに点差があっても逆転するアガリしか認めないんですから、オーラスが全く楽しめない可能性てんこ盛りです。
でも、あえて初心者の方々にも4確禁止をおすすめします。
もちろん既存のメジャールールに4確禁止を導入するだけじゃあありません。
まず、点数申告を簡単にするルールを提案。しかも先日の記事の、昔ながらの計算式を尊重した上でです。
次に点差管理を簡単にする新しい考え方と道具を提案。
最後に、着順を上げる為の条件を分かりやすくするためのルールを提案。
今までの記事に書いてあるものも含め、かなり多くのローカルルールを提案しますが、その内容は……
長くなりましたので、次回の記事にて。
m(__)m
人気ブログランキングへ

0