老頭牌〔ラオトウハイ〕
マンズ・ピンズ・ソウズの各1と9の牌。
ラス〔らす〕
現時点で4位であること。
ラス親〔らすおや〕
最後に親番が回ってくる人。
ラス牌〔らすはい〕
4枚目の見えた牌。
リャンシ〔りゃんし〕
二翻縛り(リャンファンシバリ)のこと。
二向聴〔リャンシャンテン〕
聴牌(テンパイ)する為に、あと2牌必要な状態。
二翻縛り〔リャンファンシバリ〕
二翻無いと和れないきまり。
4本場もしくは5本場以上になると、
このルールが適用されることが多い。
両面〔リャンメン〕
両面待ちのこと。
両面待ち〔リャンメンまち〕
2・3や6・7のような塔子(ターツ)があり、
1・4や5・8を待つ形。
両面単騎〔リャンメンタンキ〕
4連続の牌を持つとき、
「両端のどちらかの牌と残りの順子の組み合わせ」
と考えられるから、単騎待ちなのに複数の和り牌が存在する。
このとき、待ち牌は通常の両面待ちと同じように
スジを待つことになる。
これを両面単騎という。
流局条件〔りゅうきょくじょうけん〕
以下のうち何れかが成立すれば流局する。
四槓算了(スウカンサンラ)
四風連打(スウフウレンダ)
四家立直(スウチャリーチ)
九種九牌(キュウシュキュウハイ)
三重ロン(トリプルロン)
両天秤〔りょうてんびん〕
背反である2つの役のどちらも狙えるようにすること。
嶺上牌〔リンシャンハイ〕
槓したときに自摸する、王牌のうちの一牌。
輪荘〔リンチャン〕
親が下家(シモチャ)に変わること。
連荘〔レンチャン〕
親が変わらないこと。
連風牌〔レンフォンパイ〕
場風であり、自風でもある四風牌(シフウハイ)。
ロン〔ろん〕
誰かの捨てた牌で和る時の掛け声。
ロン和り〔ろんあがり〕
誰かの捨てた牌で和ること。
栄和〔ロンホゥ〕
誰かの捨てた牌で和ること。

0