高山の原生林を守る会の、113回観察会、
「立子山の里山観察会」が、今日開催され、
併せて、平成22年総会も無事終わりました。
嬉しいことに、南相馬市の「国見山に親しむ会」のB会長さんも、ご参加いただきまして、有意義な意見をいただくことができました。
総会が終わると、ホッとします〜♪♪♪
僕は会の会計担当なので、今年の決算と来年の予算を諮り、承認されると、今年の肩の荷がおりる気持ちです〜。
今日の観察会も、盛り上がりました。
今回は、僕が担当で、観察会資料も作成しました。
詳しくは後ほどですが、
18名の方が参加され、
とっても喜んでもらえました。
立子山自然の家を出発して、
いつものように、熱心な自然観察が始まりました。
先週の下見の時は、紅葉した葉が繁っていましたが、
ほとんど落葉。
今の時期、一週間で落葉してしまうのですね。
参加者の方々が、自ら観察ポイントを見つけて、熱心に意見交換なされています。
途中で、不思議な光景、
妖怪みたいですねー。
スタジオジブリの作品のなかに登場してくるような、、
蓬莱発電所近くでは、イロハモミジの落葉の美しさに、皆さん感激♪♪♪
271独標(以後、大舘山とします)の西側から登るルートに入りました。
ほとんど落葉し、明るいです。
こういう雰囲気の中を歩くのが、とっても嬉しいです!!!
滑落防止が必要な、ルート工作箇所です。
ベテランのSさんとOさんが、ザイルとカラビナを用いて、ルート工作いたしました。
ありがとうございました。
ザイルをたよりに、滑落危険箇所を通過できました。
落ち葉により、足元が滑る感じがしましたが、
全員、無事に通過。
大舘山の稜線から眺めると、周辺の里山も、ほとんど落葉です。
この後、大舘山の稜線から東山麓の観察を行って、立子山自然の家に戻りました。
そして、施設の庭で昼食。
僕も携帯コンロでお湯を沸かして、インスタントラーメンをいただきました。
とっても美味しかったです。
皆さんも、楽しそうに、昼食をいただいています。
この後、総会が行われました。
ここまで記事書いていて、ちょっと疲れがピーク、
お風呂はいりたいよ〜〜、、、
ということで、
詳しくは後日ね。