新鮮な野菜をいっぱい販売している八百屋さんがあります。
震災後2週間経過して、
八百屋さんの店先にも野菜がいっぱい並ぶようになりました。
職場(福島県文化センター)の近くの八百屋さんも、朝8時頃から開店しています。
このような個人商店は、お客さんが殺到することもなく、のんびりと買い物ができます。
昼休みの時間に、お許しをいただいて写真を撮らせていただきました。
品数は朝と変わりありません。より増えている感じです。
もちろん、僕も買い物いたしましたよ。
それにしても、品数が多いです〜。
僕も、キャベツとトマトとイチゴとブロッコリーと長芋を買い求めました。
バリバリとキャベツをいただくのが食欲増進につながりますね。
このような時には、ビタミンを摂らないと、ですね。
シメジにキャベツに大根、そしてミニトマト。
長芋、ネギ、ゴボウ、カボチャ、
セロリ、シイタケ、キュウリ、ナス、
トマトにイチゴにブロッコリー、
お店の中にも卵や数多くの野菜、食品が並んでいました。
バナナやリンゴ、柑橘類も豊富です。
ご主人のお話では、あちこちかけずり回って入荷するそうです。
本当に、本当にご苦労様です。
ご主人が一生懸命新鮮な野菜を入手して、手頃な価格で皆さんに食べていただこうと、粉骨砕身頑張っておられるのです。
こういうときこそ、下町の情緒が残る個人経営の商店の有り難さが身にしみて分かりますね〜。
お昼は、お客さんの数が少ないのが逆に気になりました。
夕方はお客さんも多くなるとは思いますが、
「八百浩」さんの新鮮な野菜、皆様、ぜひお買い求めください!!!
ご主人の頑張りに、勇気を分けていただきました♪♪♪
僕たちも、ここでお野菜買ったので、一生懸命食べて、ご主人の元気をお裾分けしていただこうと思っています。
負けていられませんね。
ZARDの「負けないで」です。
頑張りましょうね!!!