今日は、少し寒かったですね。
昨日の福島市の気温が26℃
そして、今日は、飯舘村でみぞれ、、、
でも、この気温急激低下は、天気予報で予想していたので、準備体制は万全。
今日は、ひまわりと、美佳りん、大ちゃん、ちゅっくんを連れだって、楢葉のばあちゃんをお見舞いに行って、木戸川の鮭遡上を見て、原町市のヒマワリ畑まで行きました。
みんなでリリー園のばあちゃんに会いに行くと、大喜び!!!
塗り絵によるリハビリを終えたばっかりで、顔色が良かったです。
ハッタチアザミについての新聞記事を、ばあちゃんが読めるように文字を大きく拡大したコピーをプレゼントしたら、大喜びでした。
大ちゃんが、一生懸命に解説しています。
今の特別養護老人ホームは、インフルエンザ予防のため、幼児までもがマスク着用。
たいへんですね。
ばあちゃんも、風邪ひかないでねー!!!!!
リリー園を後にして、木戸川に行きました。
お目当ては鮭の遡上の見学です。
すごかったです。今年は!!!
ものすごい数のサケが河口から遡上してきています。
川面は、サケの背びれでいっぱいです。
サケが遡上する様子が、はっきりと見えるのです。
大ちゃんもちゅっくんも、大喜び。
美佳ママとちゅっくんと大ちゃんで、記念撮影。
このように、姿をあらわにしてサケは遡上いたします。
そして、産卵のための交尾活動。
とっても激しい動きです!!!
サケは、生殖交尾行動が、鮭生(人間だったら人生と言う)のフィナーレなのです。
木戸川の透明度の高い清流に泳ぐサケ。
大きいですよー。
稚魚は、太平洋に出て、親潮をさかのぼり、カムチャツカからアリューシャン方面の北洋に泳いで大きくなり、
そして、ここ、故郷の木戸川に戻ってくるのです。
スケールのでかい回遊ですよね。
ものすごい数のサケが、背びれを川面に露わにしながら遡上してきます。
この様子は、写真ではうまくお伝えできない程のものすごさですよ。
ひまわりママは、直売所でお土産を買いました。
何と言ってもイクラですね。
現地直売ならではの安い価格です。
木戸川でゆっくりした後、原町市に向かいました。
ここが有名な、原町市のヒマワリ畑です。
今の季節、というかー、、、
11月にこんなヒマワリ畑が見られることが奇跡的!!!!!
昨年も訪れましたが、
とっても素敵でした。
ヒマワリは背が低く、
しかし、素敵な美しさです。
無人販売で、100円を竹筒に入れて、10本のヒマワリを持ち帰ることができます。
先週、ラジオ福島でもさかんに報道していました。
原町市のヒマワリ畑では、すでに雨が降りしきっていましたが、何とか記念写真を撮影することができました。
ここのヒマワリ畑は、天気が回復してからもう一度訪ねたいと思っています。
今日は、寒い一日でしたが、みんなで楽しく過ごせました。
大ちゃん、ちゅっくん、風邪ひかないでねー!!!!!