昨日は、猪苗代町のホテルリステル猪苗代で開催された「地域の魅力発見フォーラム」に参加いたしました。
主催は福島県、
共催として、
磐梯山をジオパークにする実行委員会と、
サイエンスぷらっとフォーム運営協議会が名を連ねております。
県が主催のフォーラムとしては面白いというか、磐梯山周辺の今後の地域活性化につながる様々な課題が話し合われた、非常に重要な内容だったので、僕の参加記録として、メモできた内容をお伝えしたいと思います。
開会あいさつの後、事例発表が2題
@朝日座を楽しむ会
−大正ロマンの香り漂う「朝日座」でまちなかの賑わいづくり−
では、南相馬市原町区にあった映画館「朝日座」を復興させる取り組みが紹介されました。発表者は山城雅昭会長。
A豊間海友会 伝馬船プロジェクト
−匠の技でよみがえれ、木造和船と海への夢−
では、実際に伝馬船を復元製作して、アクアマリンふくしま近くの海で漕船するまでの取り組みが紹介されました。
発表者は鈴木利明会長と山名隆弘先生
事例発表の後、いよいよジオパークに関する基調講演とパネルディスカッションが開催されました。