郡山布引「風の高原」でヒマワリ畑と風車のコラボを楽しんでいたら、
おなかが空いてきました。
「山塩ラーメンなんか食べたいね」
と、ひまわり君
「じゃあ、一番美味しい山塩ラーメンとこに連れて行ってあげるからね」
と、裏磐梯は檜原湖北岸のラーメン屋さんに連れていきました。
会津米沢街道「桧原歴史館」とこにある
『桧原宿 Sio-YA』というラーメン屋さんです。
郡山布引「風の高原」からはドライブとなりますが、
せっかくなので、どうせ山塩ラーメン食べるなら、日本一のラーメン店に連れて行きたい。
ここの山塩ラーメンは、日本で一番美味しいです。
ここにひまわり君を連れてきたのは、平成14年5月3日以来だから、
彼女と来るのは8年ぶりですね。
途中、猪苗代湖岸をドライブしましたが、
空は紺碧、
湖も美しい青でした。
午後2時近くに「桧原歴史館」とこの『桧原宿 Sio-YA』に到着して、
二人で山塩ラーメンデイトしました。
期待どおりの味で、彼女も大満足♪♪♪
お店を出るときには、山塩の飴まで買いました。
山塩って、海水の塩よりヘルシーなんですよ!!!
せっかく檜原湖まで来たので、
細野方面まで足を延ばして、満開のミソハギを見ることにしました。
野鳥の森の駐車場に車をとめて、近くを散歩しました。
裏磐梯にはミソハギがよく似合う。
今年は、素晴らしい満開です。
昨年は、あんまり咲いていなかったので、
久しぶりに美しいミソハギの群落を楽しむことができました。
ミソハギと檜原湖と青空と白い雲のコラボレーションを、お写真にしてみました。
いつまで見ていても、飽きることはありません。
そして、
檜原湖と磐梯山と青空と白い雲のコラボレーションも、お写真にしてみました。
僕は、最近、縦長のアングルにこだわっています。
晴れている日に美しい景色を眺めるときは、
やはり、青空と白い雲が大切なキャラクターなんですよね。
それをダイナミックに写し込むには、縦長のアングルがベストだし、
自己満足かもしれないけれど、僕は、こういうお写真が好きなんです。
なので、お写真の枠の上半分以上は美しい青空、以下に美しい湖の風景というレイアウトにしてみたのです。
青空なくしては美しい湖の風景も成り立たないし、お写真の中では、空と山と湖が関連し合っているからなのです。
僕は、お写真は素人ですが、ちょっとこだわってみました。
ミソハギは、逆光でも美しく輝いています。
この日は、
郡山布引「風の高原」のヒマワリ畑にはじまり、
裏磐梯檜原湖のミソハギでおわった一日でした。
我が家の夏少女ひまわり君も、大喜びでした♪♪♪♪♪
記念に、
「高原列車は行く」の曲をペッタンさせていただきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=dNPQw5mXG8Q