僕のブログは、写真を中心に載せて、なるべく雰囲気をお伝えできる文章(なかなかうまくお伝えできないけど)を書いたりするので、投稿するまでの仕込みに一晩、場合によってはそれ以上かかります。
写真を選んで投稿するのに2時間、
文章書くのに1時間、
秋の夜長の楽しみです。
なので、実際にロケーションに行ってから投稿するまで、タイムラグが生じます。
今の時期ですと、今回湯川渓谷を遡上したのが10月24日、投稿原稿を書いている今日が10月28日、投稿予定が明日10月29日の早朝、
5日間のタイムラグですが、今週は天候が激変し、この5日間に、秋から冬になってしまったような感じがしてなりません。
今の時期の5日間は、大きなタイムラグですね〜〜、、、
この間「くろがね小屋」に行ったのが10月14日だったから、
10月24日は、10日ぶりの「くろがね小屋」でした。
10日間で、周辺の景色は変わりました。鉄山南斜面の紅葉は、だいぶ葉が落ちてしまっていました。
そして、あれから5日、今は「くろがね小屋」周辺は、もしかすると雪化粧ですね。
湯川渓谷マイフォトギャラリーも、Bでファイナルです。
これから、もし湯川渓谷を歩くとしたら、もう、晩秋の渓谷の装いで、場合によっては岩肌が凍っていたりしているかもしれません。
場合によっては、「くろがね小屋」まで到達できず、途中で引き返しとなるかもしれません。
それでも、11月に、行けたら、もう一回行ってみたい、そんな魅力ある渓谷でした。
あと、僕としては、いわき市の背戸峨廊も全ルート歩いてみたいので、無理しないようにいたします。
前話が長くなりましたが、
湯川渓谷マイフォトギャラリーBは、「くろがね小屋」周辺から、復路に見た景色などをご紹介したいと思います。