夕べから降り続いている雪は、平地ではそれほどでもないけど、国道115号を登って行くと、さすがに土湯から上は本格的に積もっています。
というか、山の方は、これが根雪になるね。
ようやく、外を歩きたくなったので、最初は雪のビッキ沼に行って、それから土湯トンネルを越えて裏磐梯の方に行こうとしたら、すごかった!!!
川端康成の小説ではないけれど、、、
トンネルを越えたら、そこは、雪国でした。
じゃねーよ!!!
半端でない降り方じゃん、、、
だって、国道115号を猪苗代方面に下って行くと、霧は濃いし、路面の積雪はすごいし、雪の降り方は半端でない。
ハンドルもとられるー(怖!)
除雪車が2台も出て路面の除雪しているけど、間に合わないくらいの降り方。
すぐ積もるー!!
最初、達沢不動滝に行ってから裏磐梯に行こうと思ったけど、国道115号でこの有様だから、達沢地区は僕の車で進入するのは無理だと思い、引き返しました。
そしたら、今度は、箕輪スキー場までの登り、前駆の僕の車でも、ハンドルはとられるわ、肝心の前輪がスリップするわで、四苦八苦して登りました。
引き返して良かった〜、
達沢あたり、入ったら出ること出来ないかも。
おとなしく自宅に戻って、熱いお茶を飲んで生きた心地しましたー。
で、今日は、ビッキ沼の雪化粧をお届けいたしますね。
考えてみたら、
積雪期のビッキ沼に来るのは初めてです。
いつもは、水芭蕉が咲き始めてから来るんだけど、
今年は、いろんなとこの雪景色の写真を撮りたいから、足を運んでみました。
ここの雪は、こんな感じでおとなしいけど、土湯トンネル過ぎたら、豪雪に近い降り方なんです〜。