帰り、ただ福島さ戻んのもったいねーから、
途中、どっかさか寄って行きてーべした、、、
んだ!!!
米沢をとっ越して、スカイバレー登って、裏磐梯さ抜けて、
小野川不動滝にでも寄って、ラーメン食っていぐべ、、、
んなことを考えて、寒河江から福島に戻る途中、寄り道しました〜
高速道路料金が有料化に戻って、福島と寒河江の往復も、特別の事情がない限り国道13号を通っています。一般国道を通る便利さは、途中あちこち立ち寄れることです。
季節もいいことだし、置賜や最上の自然を眺めながらの道中もなかなかのものです。
この間の日曜日は、福島に帰る経路として、寒河江から上山市までは東北中央道を400円で走り、上山市から米沢市まで国道13号を走り、そして米沢市から県道2号線を走って白布温泉そして西吾妻スカイバレーを登り、白布峠を越え、裏磐梯に抜けました。
たまにはこういうコースを通って福島に帰りたかった。
晴れていたので気持ちよかったです。
米沢の市街地を過ぎて、米坂線の踏切を越えて泉町のファミリーマートで飲料水などを買って休憩したら、目の前に、ちょうど一週間前に観察会で登った斜平山の連山が見えました。
あれがら一週間しかたってなくて、
また斜平山ごど見ることが出来たんだべした!
先週の日曜日、ネイチャーフロント米沢と高山の原生林を守る会の合同観察会で登った羽山と愛宕山が見えました。愛宕神社の拝殿の赤い屋根が目に入ります。
写真の右側のピークが羽山、左側のピークが愛宕山です。
愛宕山から南側の尾根。頂上には東北自然歩道が通っています。
昨年の5月15日の観察会で登った地点。七曲がりの坂を登る斜面、そして雪崩地形が見えます。
アンテナが立ち並んでいる山が笹野山です。
雪崩で刻まれた筋が山の斜面に並んでいますね。
田圃の畦近くから斜平山連山を一望いたしました。
先週のこととは言え、懐かしくなりました♪
一週間ぶりに斜平山を眺めてから、白布峠に向けて車を走らせました。