週末になると寒河江に泊まって来るけど、その往路と復路で行ってみたい場所に立ち寄ることにしています。
どうせ週末山形県民なら、山形のいろんな所に行ってみたい。
ということで、先週は往路に出羽三山の湯殿山、復路に蔵王山に立ち寄りました。
出羽三山は、週末山形県民やっている間、必ずお詣り登山したいと願っていました。
しかし、出羽三山の湯殿山は、月山や羽黒山とは違って、山頂までは登れないのです。地元の人に聞いたら「湯殿山には登山道がなく、どうしても山頂まで登りたいのなら、真冬の積雪期に山スキーを履いて登るしかない」とのことでした。
湯殿山は、湯殿山神社へ参拝いたしました。
湯殿山神社は、頂上ではなく、渓谷の奥深くに本宮の境内があり、そこで御神体を参拝するのですが、そこは聖地であり写真撮影が禁止です。
神社のお土産屋さんとお話ししたら、出羽三山では、月山で死後の世界を体験し、湯殿山で生まれ変わりを体験するそうな。そして羽黒山は里宮で拝む場所らしいです。さらに、湯殿山神社本宮の参拝路は土足厳禁で、裸足で参拝するのですが、その参拝路が生まれ変わりの産道に例えられているらしいです。
神社の掟に従って、境内にはカメラを向けず、湯殿山周辺の峰々を眺めました。
初めて眺める出羽の峯々、それは美しかったです。
湯殿山神社の大鳥居、
右手に霧がかかった湯殿山が見えます。
大鳥居だから神社の本宮も立派だろうと思っていたら、
自然信仰の本宮で、
拝殿も本殿もなく、本宮は聖地であり、写真撮影禁止でした。
本宮ご神体が何であるのかは、拝観したことを人に伝えてはならないことになっているので、
ここでは申し上げません。
参拝した人のみぞ知るです。
本宮を参拝してから、周囲の登山道を散策して、出羽の峰々を眺めました。
久しぶりに僕のサイトにスペシャル画像をアップしました。
写真をクリックいたしますと、スペシャル画像がご覧いただけます。
ぜひ写真をクリックなさってみてくださいね。