明日は、被災ミュージアム再興事業で相馬市の旧相馬女子校に仮保管した警戒区域レスキュー文化財の第一回目の「まほろん」への搬出日、
明日の朝から、トラックが入って搬出する文化財の積み込みが始まります。
なので、僕は、今夜は相馬市に泊まって、明日朝からの搬出作業に備えることになりました。
今夜は、雪の天気予報、
大丈夫だべが?
4トントラックと2トン美専車なんだげんちょも〜
まぁ、相手は文化財運搬のプロなので、雪だろうが何だろうが、運んでくれっぺなぃ。
とにかく、やってみっぺ!!!
それで、
夕方、福島から、宿舎となっている松川浦の民宿に向かう途中だったのですが、
途中、ちょこっと、ある秘密の苑に立ち寄って、今年初めてのザゼンソウの花を眺めました。
ここは、ほんとの秘密の花園、
何年か前に、研究会でカエデさんがお話しなされた場所を何とかイメージして立ち寄りましたら、
見事にザゼンソウの花が咲いていました〜♪
あそこを曲がって、少し行って、あそこから細い道に入って、
あのあたりだと思うんだげんちょも、、、
感は当たりました♪
いつもの年なら、福島で眺めるザゼンソウの開花、
今年は、太平洋に近い場所で眺めました。
やっぱり、こっちは、雪がほとんどないな〜
こんなに可愛い花も見られました。
この間、カエデさんがブログでザゼンソウの開花を記事になされておられましたが、
やっぱり、ここのザゼンソウなんだべか???
一休さんみたいに可愛いザゼンソウ♪
得度を終えて、
禅の教えを広める僧の姿を彷彿とさせます。
秘密の境内に咲く、
その花姿からは、
密教系の修行僧というよりは、
仏の教えを自由奔放に広める、
一遍上人を思い起こしました。
というのも、
先週、ラジオ福島の、
「武田鉄矢の今朝の三枚おろし」という番組で、
鎌倉新仏教の一遍上人の話を聞きまして、
何となく、咲きほこるザゼンソウに、
一般民衆の中に入って踊り念仏を広められました一遍上人をイメージしてしまいました。
普通に生きる人々の極楽往生を願って、
大乗仏教を人々に広められた上人様こそ、尊いです。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏