今日は、彼岸の中日、
なんとなく暖かい〜、
会津若松では彼岸獅子が市内を歩いているとのこと。
いよいよ春になって来たのですね。
少しずつ、朝明るくなる時間も早くなって来たし。
そして、
楢葉のばあちゃんのご遺骨を仮安置させていただいています慈徳寺様に、家族でお墓参りに行ってきました。
枝垂れ桜「種蒔き桜」で有名な慈徳寺様。
この石段を登りつめた所に、焼香所がございます。
お墓詣りとは言っても、ばあちゃんのお墓は楢葉町の天神山墓地、
だけど、原発事故災害で納骨祭を執り行うことが出来なかったので、ここ慈徳寺様にご遺骨を仮安置させていただいているのです。
ご遺骨は、納骨堂におわすので、お詣りは、お寺の本堂前の焼香所で行います。
お祈りを済ませてからご住職様にご挨拶に行ったら、
「福寿草の花が満開だぞぃ」
ご住職様に教えられて足を運んでみたら、
福寿草が見事に咲き揃っていました。
福寿草園の由来が記されています。
世界平和を祈念しての福寿草園だったのですね。
見事な花に、うっとりと魅入ってしまいました。
ところで、ばあちゃんのご遺骨をいつ楢葉のお墓で納骨祭を執り行って納骨するか?
楢葉町は、解除準備区域で自由に立ち入りできますが、宿泊は認められないので、生活はできません。
親戚は全員避難生活のまま。
楢葉町としては、来年の4月1日を目標に役場機能を楢葉町役場に戻すと計画していますが、町民の生活まで復旧できますでしょうか?
とりあえず、避難指示が解除される予定の来年の4月1日以降に、ばあちゃんのご遺骨を楢葉のお墓に納めようと思っています。
木戸八幡神社の宮司さんに納骨祭の祭司をお願いしなければならないし。
目標としては、来年の秋彼岸あたりを予定したいです。
1年前くらいに木戸八幡神社の宮司さんに納骨祭の祭司をお願いすれば、予定を入れていただけると思います。
来年の秋頃には、どれくらいの町民が楢葉町に戻って生活しているか?
まだまだ不安ではありますね。