この間の日曜日に、吾妻連峰東吾妻山1974.7mに登ってきました。
平成22年の7月に登って以来ですので、3年ぶりの登頂でした。
東吾妻山は、鳥子平登山口から登っても良いし、姥ヶ原から登っても面白い、
磐梯吾妻スカイラインからそれほど遠くもなく登山を楽しめる山、
そして、自然観察が楽しめるのが魅力です。
さらに、ワイルドな登山道も素敵ですよ。
この間は、登っている途中、下山してきた山スカートにカラフルタイツ姿の山ガールさんと出会いましたが、彼女は「滑りやすくて、途中で戻ってきました、、、」と話しておられました。
あのワイルドな登山道は、山スカート姿では危険です。
なにせ、登山道は大きな石がゴロゴロで、高い段差も随所にあり、きちんとした装備でないと、転んで大けがしてしまいますからね。
この間は、久しぶりにワイルドな東吾妻山登山を楽しめました。
浄土平から酸ヶ平に登る途中、振り返って吾妻小富士を見たら、
雲がかかり始めていました。
鎌沼の彼方の東吾妻山は、雲の中。
やばいな〜、
登れるかな〜?
心配になりました。
鎌沼の対岸にまで雲がかかっています。
姥ヶ原では、久しぶりにチングルマの花と出会うことができました。
姥ヶ原で、東吾妻から下山してきた人と出会えました。
彼は、
「景場平ではコバイケイソウの花が咲いていましたよ。今年はコバイケイソウが大当たりの年のようですね」
そう話してくれました。
それで、最終的に、僕は、東吾妻山登頂を決心いたしました。
いよいよ、雲に隠れた東吾妻山にアタックです。