今日も暑かったですね〜
僕は、魔法瓶に氷と麦茶を入れて相馬まで出張しました。
今日はNちゃんとチームクルー、
相馬での任務を終えて帰途につきましたが、
伊達市霊山町で、相馬福島道路関連遺跡発掘調査現場に立ち寄りました。
ここの現場も僕の管轄なのです。
現場のスタッフの皆様と一緒に状況を確認して帰る途中、
工事区内に、カザグルマの花を認めました。
正真正銘、カザグルマの花です。
霊山町でカザグルマの花を見たのは、僕は初めてでしたので驚きました。
Nちゃんに許しを得て時間をいただき、急いで写真撮影いたしました。
カザグルマ特有の3出複葉の葉、
もう一輪咲いているのを、Nちゃんが見つけてくれました。
せっかくのカザグルマの自生地ですが、道路工事のエリア内なので、保存することはできません。
個人的には残念ですが、公務なので、復興支援道路の建設が優先となります。
埋蔵文化財も同じなのです。
震災復興支援の道路建設ということで、発掘調査しての記録保存となります。
このカザグルマの株も、この写真での記録保存といたしました。
ただ、ここは、とある川沿い。
ここにカザグルマの自生地があるということは、下流にもカザグルマの自生地があると思って間違いないと思いました。
ここからの帰りはNちゃんに運転をしてもらい、僕は車の窓から川辺の景色を眺めていました。
そしたら、下流の川岸に白い花を見つけました。
「Nさん、ちょっとお願い、僕に10分時間をちょうだい!!! カザグルマの花を見つけたよ」
彼女も分かっているので、車を止めて、僕のために時間を下さいました。
「ごめん、ちょっと写真を撮ってくるね」
「いいですよ」
ありがとう♪ Nちゃん!!!
川べりに、それは美しい白花のカザグルマの花が咲いていました。
貴重な霊山町のカザグルマ自生地、
ここは、道路工事とは関係ない場所、
何とか保全したいです。