この間の月曜日、ひまわり君としーちゃんを連れて、裏磐梯の檜原湖畔を一周しました。
7月初旬に出産予定のしーちゃん、6月になりますと臨月で、そうそう遠出できませんので、
初夏の風薫る爽やかな今、しーちゃんの大好きな裏磐梯の景色を眺めてきたのです。
しーちゃんとひまわり君は、桧原湖畔の山塩ラーメンが大好きなので、そこでお昼を楽しむことにして、ゆっくりと車を走らせました。
裏磐梯に入り、桧原湖畔の景色がいいところで一休み、
僕もカメラを持って、磐梯山の姿を撮ろうかと歩いていたところ、
?????????
もしかすると、
ツクバキンモンソウ???
いや、
違う、、、
花冠の上唇が2裂しています。
先月、白河市の「まほろん」近くで観察してニシキゴロモと間違ったツクバキンモンソウとは、花冠の上唇の特徴が違います。花パパさんにお教えいただいたように、上唇が明らかに2裂しています。
これがニシキゴロモなのですね!!!
初めて見ることができました♪
初めてニシキゴロモの花を目にした感動に浸りました。
この日は空気が澄んでいまして、
檜原湖の彼方の磐梯山がくっきりでした。
別な場所でも、
ニシキゴロモの花を観察することができました♪
ラッキーでした、、
檜原湖の北岸からは、
西大巓がくっきり見えました。
ここに、
会津米沢街道檜原歴史館があり、
ここの「しおや」さんで、美味しい山塩ラーメンをいただけるのです。
しーちゃんも、ひまわり君も、ここの山塩ラーメンの大ファンです♪
山塩ラーメンも美味しいし、
赤味噌玉のピリ辛風味の、大きなチャーシューがトッピングされた山塩ラーメンも最高です。
インターネットの「食べログ」にも載っていますよ。
美味しい昼食を体感できます♪
久しぶりの裏磐梯、山塩ラーメングルメツアーでした。
ところで、
今日は、
ハルモモさんのご命日ですね、
月曜日に檜原湖畔を一周したとき、ハルモモさんのことを思い出していました。
ここの会津米沢街道檜原歴史館でも、ハルモモさんと山塩ラーメンを一緒に賞味したこともございました。
あの日は、平成21年の6月末、ハルモモさんとニッコウキスゲ満開の雄国沼を歩いた後、白布峠付近の自然を観察して、それから会津米沢街道檜原歴史館の「しおや」さんで山塩ラーメンをご一緒したのでした。
あの日の雄国沼のニッコウキスゲは最高でした。記念に撮影したハルモモさんのお姿の写真、大切に保存しております。
裏磐梯の自然を愛されましたハルモモさんのご冥福を心からお祈り申し上げます(祈