「相馬二遍返し」という民謡をご存知の方も多いと思います。
歌詞の一部は、以下の通りですが、
ハー イッサイコレワイ パラットセ
ハァー 二遍返しで 済まないならば
ハァコラヤノヤ
お国自慢の 流れ山 流れ山
ハー イッサイコレワイ パラットセ
伊達と相馬の 境の桜
ハァコラヤノヤ
花は相馬で 実は伊達に
この相馬二遍返しに謡われている「伊達と相馬の境の桜」を、ようやく見ることができました。
と言うのも、
一昨年、次女のりっちゃんのご主人のおじいさんが亡くなって、昨日、霊山町の石田で三回忌の法事がいとなまれ、僕もひまわり君と参列してきました。
りっちゃんのご主人のねんち君の実家は、相馬市との境に近いのです。
昨夜は、僕たちも霊山に泊まって、今朝、念願の「伊達と相馬の境の桜」を見て来ました。
桜は、満開で、見頃でした♪
「伊達と相馬の境の桜」の石碑もありました。
いつもここを通過するたびに、満開の桜を眺めたいと願っていましたが、
ようやく、念願がかないました♪
ここは、相馬藩との境です。
こちら方面が伊達市霊山町、
そして、
こちらが相馬市となります。
今日の藩境は暖かでした。