昨日まで続いた梅雨空も、今朝は上がり、久しぶりの朝日を浴びました。
昨日は夏風邪でだるかったので、一日中寝たり起きたりしていましたが、ようやくだるさも回復してきました。
人間の身体は、太陽光線を浴びると活力が戻るようになっているのでしょうか。
それにしても、今年の梅雨は、しとしとと雨が降るのではなく、雷雨的な強い雨が間隔を置いて繰り返すパターンですね。
以前に、今年のような雨の降り方の梅雨を「男梅雨と言う」と聞かされたことがあります。
普通の梅雨のように、しとしと雨が降り続く梅雨は「女梅雨」と言うらしいです。
10年以上も前に年配の方から聞いた話ですが、「男梅雨の年は、集中豪雨に要注意」だそうです。
何百年もの歴史の中で体験してきた経験から、こういった言い伝えが出来てくるのでしょうね。
さて、昨日は外に出ていなくて、部屋で寝たり起きたりしていたので、何となく憂鬱な気持ちでした。
ようやく晴れたので、朝方、近くにある「アヤメの里」に足を運んでみました。
アヤメの花が朝日を浴びていました。久しぶりだったでしょうね♪
昨夜まで雨が降っていたので、瑞々しく花弁に水滴が付いていました。
「アヤメの里」は、福島市荒井にある小さなアヤメ園ですが、花はちょうど見ごろを迎えていました。
池には錦鯉や金魚が優雅に泳いでいます。
次第に暑くなってきたので、涼しげに感じました。
赤いシモツケの花も美しい。
久しぶりにアヤメの花を観賞することができました。
紫陽花も咲き始めましたし、
そういえば、松川町の土合舘公園の紫陽花も、そろそろ咲き始めかもしれませんね。
間もなく7月、
夏本番間近ですね。