栃木県高根沢町の林の中で、カタクリが咲き始めました。
人知れず咲いているカタクリの群落、
カタクリは、桜の開花とほぼ同じくして開花するのですが、今年の春は寒くて、このあたりでは、ソメイヨシノは蕾のままです。昨年はすでに開花が始まっていたのですが、、
それでも、少しずつ暖かい日があったりして、林の中の日当たりの良い斜面では、カタクリが咲き始めたのですね。
例年になく寒い3月でしたから、、、
ようやく、って感じですね。
同じ林の中では、ミツマタの花が咲いていました。
ここでミツマタの花と出会えるとは、思ってもみませんでしたので、
とっても嬉しかったです(^^♪
咲き始めて間もないと感じました。
そういえば、栃木県のどこかでミツマタの花が満開だと、FМラジオで聞きました。
たしか、南部の方だったと思います。
淡い黄色の彩りが素敵です♪
宇都宮市の由緒ある神社の山茱萸の古木も、咲いていました。
今年初めて出会ったスミレの花です。
那須烏山市の渓では、コブシの白い花が満開で、輝いていました。
すぐ近くに、龍門の滝があるのです。
滝にも春の訪れですね〜
滝を眺める斜面には、キランソウが咲いていました。
なぜか毎年、キランソウの青紫の花を見ると嬉しくなります(^^♪
ニリンソウも咲き始めました。
那須烏山市の農家の長屋門。
龍門の滝の近くです。
久しぶりに長屋門を目にすることができました。
さくら市氏家の勝山城跡では、ショウジョウバカマの花が、あちこちに咲いていました。
ほんとうに久しぶりです。
栃木県に引っ越してきて、初めての出会いでしょうか?
城跡では、桜の花が満開近くでした。
と言っても、ソメイヨシノではありません。
オオカンザクラ(大寒桜)です。
青空に美しく映えて、とっても素敵でした。
勝山城跡公園や、近くの鬼怒川桜堤には、たくさんのソメイヨシノがありますが、早ければ今週に開花で、来週が見頃でしょうか。
街を歩く人々は、春の装いの方が多く見られますが、
今年はソメイヨシノの開花が一週間以上遅れています。
それでも、今週の天気予報を調べましたら、暖かい日が続くようで、
ようやく、
ようやく、春本番となりそうですね。
楽しみです(^^♪