行ってきました(^^♪
天狗様がおられます、
パワースポットです、、
豊かな森に囲まれた場所、
日差しがうれしい鳥居、、
鹿沼市から山奥に入った、
古峯神社です
ひまわり君と一緒に境内に近づくと、
心ときめきました(^^♪
素晴らしい自然のなかに神社があるみたいです。
右側の「古峯神社」碑文の揮毫は、
かの吉田茂首相の筆になるものでした、、
歴史的な碑ですね
手と口をすすいで清めて境内に入りますと、
素晴らしい自然の木立ち、、
空気が清浄で、
自然のパワーが感じられますよ(^^♪
見事な天狗様の石造面が奉納されていました。
何で?
と、思いましたが、
その理由は、社殿に入って分かりました。
境内の脇には、清らかな流れ、、
さらに歩いて鳥居をくぐり、
階段を登りますと、
古峯神社の拝殿に辿り着きました。
茅葺屋根が素敵です♪
ここの拝殿でもお参りできますが、
拝殿の中に入ってもお参りできます。
ここの神社はとても大きくて、
参籠殿には、大勢の人が泊まれる宿泊施設があります。
大浴場もあるらしいです。
一晩宿泊して、朝一番のご祈祷を受ける人がかなりいるようです。
大拝殿の中に入り、彼女が御朱印帳をお願いしている間、いろんな部屋を見て回ったら、、
驚きました、、、
たくさんの天狗様がおられました。
そうなんです、
ここは日本武尊の神社なのです。
天狗様は、ご祭神のお使いで、
飛翔して、お参りされた人たちの災厄を除くそうです。
烏天狗の像、
数百年を経るという大天狗様、
冒頭の写真と同じです。
天狗様は、山々を駆け巡る行者の化身のようです。
素晴らしいパワーを感じました(^^♪
御朱印帳のデザインも、天狗様です。
テレビで放映されてから、このデザインが大人気らしいです。
何人かおられる神主様でデザインを分担しているそうです。
この日は、人気デザインを描く神主さんがおられず、別な烏天狗様のデザインを描いていただきました。
拝殿には、創祀以来、絶えることなく燃やし続けてきたご神火の大湯釜がありました。
もちろん、炭火が燃やされていました。
この湯釜で沸かしたお湯でお茶をいただき、湯気にあたりますと、無病息災で過ごすことができるそうです。
念願の古峯神社参拝ができました。
茅葺屋根にも天狗様がおられます。
霊験あらたかなる神社なのですね。
このつぎは、神社よりさらに登って、
古峯ケ原湿原の紅葉を眺めたいと思いました。