「お味噌って作れるかな?」
「作れるよぉ・・ただ 準備や機材が大変かなぁ・・・」
何のきっかけで
手作り味噌を作ってみたくなったのかは
分かりませんが
ここのところ
本を買ったり、ネットを見たり
手作り味噌研究に励んでいる家内。
私は
田舎育ちですので、私が小学生くらいまでは
毎年のように3軒の親戚共同で味噌を作っていました。
味噌作りの工程を思い返し・・・
大豆を煮る大きな釜、ミンチ状にする機械、大きなタライ
大きな保存容器・・・米麹・・・塩・・ともちろん大豆。
と頭の中で数え上げ
先程の「大変かなぁ」の言葉になっていました。
でも
大きな寸胴鍋は以前使っていたものが有るし
ミンチ状にする機械は、今は使わなくなった
ハーブを粉砕する機械のアタッチメントを交換すると
味噌用に使えた記憶が有り・・目の前には大きなタライ。
「あれ〜揃ってるねぇ」
あとは、
塩、米麹、大豆。
ふと立ち寄った産直所に
待ってましたとばかりに並ぶ
那須産の大豆と米麹。
嘘のように全て揃ってしまいました。
作れってこと???
で
(前振りが長かったですが

)
作ってみました。
大豆5s。
前日から水に浸し、柔らかくなるまで煮上げていきます。
機械でミンチ状につぶして、冷めたら
塩、米麹を合わせていきます。
仕上がりは10s程。
樽に入れて半年ほど寝かせます。
ひとに自慢したくなるほど
美味しい味噌になりますか?どうか?
今年の夏は
自家農園で取れたキュウリにつけて食べたいですねぇ。

3