私は最近センチメンタルなので、くるりのロックンロールという曲を聴いてみた。感動しました。
ようやくわかった。これ別れの曲ですやん。ロックンロールなんて勇ましいタイトルだから勇ましい曲かと思っていた。
大切な曲やから、ロックンロールなんて大事な言葉をタイトルにつけたんやな、岸田はん。感動したから、敬意を表してエセ京都弁で言ってみました。
普通に聴いたら、別れの曲だと皆さん思うんですかね。なんで気付かなかったんだろ。でも出発の歌でもあるのだろう。だから、ロックンロールというタイトルでぴったりなのだ。
ロックンロールという言葉がいろんなニュアンスを持って聞こえる。この曲と詞に名付けられる事によって。
大切な人と大切な感情について歌ってるんだろうなあ。
話変わってボヘミアンズについてです。ドラマーが交代したらしい。新ドラマーの名は、
チバオライリー(と無法の世界)
千葉さんという人なんでしょうね(爆)。なんて見事なネーミングセンスなんだろう。そして、蒼いぜ。フーが好きならすぐ気付きますね。
ボヘミアンズのボーカルとギターには技術を越えて伝わってくるものがある。これは、ごまかせないものだ。それは魂とか、そうとしか言えないですね!
魂あれば下手で良いとは言えないが、しかし、上手い下手を越えたものが確実にある。その事に、感動せずにはおれません。
声を聴いたら伝わってくるものがある。シンプルなギターフレーズでもキュンとくる。ワンダホーです。
また話が変わってハローグッバイというアメリカのロックバンドについて。凄いんです、かっこいいんです!!
とても、完成度が高いと思う。基本バンドサウンドだが、打ち込み?も時おり効果的に使ってらっしる。
でもメロディが一番凄いですね!グッドメロディの連続だ。久しぶりに洋楽の新譜に感動した。
でも、リズムやテンポ、メロディセンスはリバティーンズに近い感じなので…趣味は相変わらずな私です。エへ☆
さて今年のマイ・ベストの1曲は…スーパーフライのワイルドフラワーです!!完璧な曲です!!スーパーフライは本当に歌がうまくて曲も素晴らしくグレイトやねんな。

0