今回はマニアック・ネタで、読んでも面白くないですYO〜!
「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」
---
前回も書いたけど、どうも中古iMac(以下Rev.A)のモニターが気に入らない。
モニタコントロールパネルで細かく調節はしてるけど、
なんか毎日好みの発色が違うようでして。(笑)
で、もしかしたらRev.Aのロジックボードを
今までのiMac(以下Rev.B)の本体に組み込んだら
Rev.Bの正常なモニターが使えるんじゃないかと思ってトライ。
…結果、アカン。(´ヘ`;)
つまりだ、Rev.Bのロジックボードのどっかがイカれた訳じゃなく、
モニターや電源回りのどっか(アナログボード)がトラブったのが判明。
パチパチとスパークしてたんだから、そらそうやね。
で、iMacコミュを見たら、同様のトラブルのトピが立っており、
実際、iMacで一番多いトラブルらしい。
要するに、原因はRev.BのFBT(フライバックトランス)の故障。
しっかしなぁ、トランスの交換程恐い作業は無いでー!
トランスって、電源抜いてても、何日も高圧電流が溜まってるもんやし、
感電死の事故例もあるしなー。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに、作業は
こんな事します。
ま、まだ死にたくないし、初期iMacなんぞヤフオクにも大量出品されてるしな。
完動品が3,000〜5,000円あれば買えちゃうし。
てか、そもそも手持ちのiBookもバリバリ現役であるじゃんか!
こいつにメモリー最大に積んで、HDDを大容量に換装させます。
そしたら、性能的にはiMac超えちゃう。
今のパソコンからしたら、全くのロートルですけど。(笑)
ただ、iBookのHDD換装は本体をバラバラにしなくちゃならないし、
専用工具はいるしで、二の足を踏んでたんだけど、
今でも専門店で、しかも相当安く出来るらしく、
こいつはもちろん頃合いを見てGOサインです。
しっかし、2.5インチのHDDって大容量化って出来ないと思ってたけど、
全然そうでもないのね。(安いし)
とまぁ、未だに古いMacにしがみ付いてますが、
この中には俺の喜怒哀楽のデータが詰まってる訳なので、
おいそれとは処分出来ません。
ま、一番の諸悪の根源は、それまでのソフトが全く動かない
Mac OS Xになってしまった事なんだけどさ。(←いつの話やねん/笑)
(OK Computer/ RADIOHEAD)

0