つづき
ノーマル2000ヴェローチェE/gはレブカウンターがその性格を示すように、回転でパワーを稼ぐのではなく、トルクで車速を稼ぐ。

でもど〜しても
1300E/gのフィーリングが忘れられない私のオススメ。
エンジン:フルノーマル。
ハイカムやハイコンプピストンは魅力的だが予算がかかる、よって普通に動くならばそのまま。
キャブ:純正ウェーバー40DCOE
ジェットすらそのまま、尚私のキャブは不人気のスペイン産の規制角有りキャブ。
プラグは街乗りNGKのB6ES、サーキットではB8ES。
少し多めにまわすので(エアクリBOX内フィルター無しの際=レース時等)メインジェットを1つ上げただけ。
ここからがオススメな1品
軽量フライホイール♪
クロモリ軽量フライホイールを使っています。
あえてトルク型にする為の純正仕様ですが、これを導入する事で軽快なE/gフィーリングを得られ1300E/gのような感覚を得られました。
今や無くてはならない大お気に入りな1品。
純正を軽量化してもらってもOKだが、依頼するSHOP選びは重要!軽量する部分によって差も耐久性も変わります。
社外タコアシ♪
以前はCAC製、
現SRS製。
どちらも効果あり、尚ステンでも鉄でも差は無い。
っとゆうか鉄の音が好みでした、社外タコアシにするとフロントタイコが無くなりますが、それもオススメ。
作り手のノウハウ満載であり、排気の要ともいえるタコアシは予算が許せば是非。
ストレートエンドサイレンサー♪
タイコ有りと
比較すると音はやや五月蝿くなりますが、許せる範囲。
何より抜けが良い、もう手放せません。
この3点SETでドライブが楽しくなり、レースにも挑んでます。
見せる部分は無く各部汚れたE/gルームですが、これでも十分戦えます!
冷却系はファンも含めてどノーマル、なんら問題なし。
ブローバイは雰囲気重視でGTAOILキャップを使ってますが、ノーマルにキャッチタンクで良いです。
デスビはマレリのフルトラですが、ポイントでも良いと思います。
いつかは綺麗にしてやりたいこの部分ですが、まずはフィーリングUPを狙っての予算割であり、Myステージ1でございます。