前回作業の結果
測定前
車両重量:910kg・・・

前軸重:510kg 後軸重:400kg
測定結果
車両重量:972.5kg・・・

(スペアータイヤ、ガソリン7L含)

A:286kg(310kg) C:208kg(233kg)
B:240kg(248kg) D:238.5kg(246kg)
っとなりました、尚カッコ内数値はドライバー(私)乗車時数値。
コーナーウェイトを見るかぎり空車時よりはリアのバランスは良いが、フロント右に多くがかかっていることが見える。
当然ドライバー(右ハンドルです)が乗ってるわけだから仕方ないが、右フロント加重軽減をこのデータを基に少し足のセッティングをしていく。
車両重量

測定時
テクマグ履いての測定だったのでSタイヤSET時12kg増の922kg。
今回測定時

スペアータイヤ載っていたので15kg&燃料分7kgを引くと950.5kgとなり、
軽量トランク化&
ロールケージ装着で
28.5kg増
スペアータイヤを降ろすべきだったか?っと思ったがレース時の燃料分っと考えると、載っていて正解だったかもしれない。
バランスの誤差はあるかもしれないが・・・
初の大幅重量UPだったが
950.5kgと1t切りはキープ。
測定し判明した
ドライバー重量増は悲しい事実、自分をA化せねばならぬが、甘モンを絶つ気無し!
アライメントは多少差はあったものの、やはりタイヤ片減りなかっただけありまずまず、そこからSRSさんのノウハウ頂き叩き台SETをしてもらい、レース結果から今後調整して行こうっとなった。