昨日記事とtetsuyaさんの記事から。
むか〜し昔の話。
最初に旧車として魅力を感じたのはタテグロ、それはもうオッシャレ〜で
レトロ感(本物だちゅ〜の)にビビッと
でもそれはエアコンも無いし、壊れたりするから止めときな!と自動車屋さん。
そこで思ったのは
「外観旧車で中身は今時の機関なら良いのに」
可能かもしれないが、現実的では無い。
結局諦めるどころか、より深みに入っていったのはご存知の通り。
最近ではGTAやGTAmに搭載されていた

ツインプラグエンジン

に憧れちゃう始末、普通なら無理だと諦めるのだが流石アルファロメオ
復刻狭角ヘッド160万にて販売!
バルブもカムも何も無い単なるヘッドでこんな価格は尋常ではない。
しかし買えるんだよなぁ〜っと心に残る。
もっと簡単に75TSエンジンを載せちゃえば、ツインプラグE/gとなる。
しかも75E/gはジュリア系派生であり、GTAmの最終進化系と言い訳にもなる!
しかし、しかしだ
本当にそれが良いのか?っと思うと引っかかる。
ジュリアはジュリア、進化系とはいえ75TSE/g載せちゃう?
何でもありになりやしないか?っと思う。
特に心臓を捨てたら旧車と呼べるのか、それで満足できるのか?の疑問からいつまでも抜け出せずにいた。
味とはボディと機関があっての事。
昔なら大歓迎だったが、今はシングルプラグのジュリアE/gで楽しもう。
っと思う私に進化(退化?)
速いとか、凄いより、オリジナル設計を味わわねば!
もし物足りなくなったら復刻狭角ヘッドを買えば済む事だし
全記事同様ですが、これはあくまで私の思いであり、他のオーナー様を否定してるわけでは御座いません。
今後も私なりのスタンスで書きますので、そのあたりご理解いただきたく思います。
またこのブログはド素人の戯言ですので、他サイトやSHOPの情報を活用することをオススメします。