識仁庵日用灸法
マンガが好きで、仕事が好きで、家族を愛して、サックスを愛する外科医
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
人命救助で表彰をうけました
県立保健福祉大学で がんリハビリテーションの講座を
死後訪問と看取り
死後訪問
お手紙
記事カテゴリ
奥井Drの日記 (620)
ウロギネ・ネット (60)
往診日記 (38)
マラソン一般 (0)
マラソンと脳 (0)
マラソンと心臓 (0)
マラソンと呼吸器 (0)
マラソンと消化器 (0)
マラソンと男性更年期 (2)
マラソンと女性更年期 (0)
マラソンとホルモン (0)
マラソンと痛みどめ (0)
マラソンとがん (0)
マラソンのテクニック (0)
マラソンと怪我予防 (0)
マラソン日記 (6)
日本初!女性泌尿器科の一般啓蒙書をつくる (0)
史上初!漫画で健康書をつくる! (10)
最近の投稿画像
人命救助で表彰をう…
県立保健福祉大学で…
死後訪問と看取り
リンク
医療法人ウロギネ・ネット
よこすか女性泌尿器科クリニック
→
リンク集のページへ
テナーサックス
愛機:レディ(キャノンボール社ヴィンテージシリーズ・レディ・ゴルバ)
いま一番練習しているのが、ソニーロリンズのサクソフォンコロカッス。JAZZの名演中の名演だ。他には、マイケルジャクソンの曲はすべて演奏得意!
チワワちゃんとアルトサックス
チワワの名前は、”南ちゃん " アルトサックスは、初代が20年、いまは3代目のセルマー。どちらも自転車のかごにのせて、往診にいっしょにいく。
往診先でよく演奏するのは、フランクシナトラ、ソニーロシンズなど往年の曲がおおいです。
フルマラソン
46歳からフルマラソンに挑戦をはじめた。ぼちぼち走るのでも42.195kmは結構大変。いろいろ勉強になった。東京マラソンと長野オリンピック記念長野マラソンを完走。
水泳は、小学生・中学生と部活で練習していた。38歳から再び取り組んみはじめました。マスターズに所属して、大会を目指しています。
バイクは、いちばん興味あるところ。ただ、視力と相談しつつ、ときどき練習をしています。やってみると、膝とかには負担はなく、腹筋と背筋の筋力UPにつながるようです。
筋トレは、週2から3回つづけています。あまり極端に重いおもりはもてませんが、回数をふやして、ゆっくりしています。
ブログサービス
Powered by
リンク集
医療法人ウロギネ・ネット
2010年厚生労働省認可。骨盤臓器脱専門医療法人。1996年から活動
よこすか女性泌尿器科クリニック
2008年開院。横須賀市安浦町3-13
teacup.ブログ “AutoPage”