ダレ気味のセッションが終わって20日の7時過ぎ。部屋に戻ってシャワーを浴びたら、仮面ライダー響鬼をちょっと見て「六門世界RPG」のオフィシャルマスターによるセッションに応募。1日目に使いそびれた『イベント整理優先券』の威光もあって、アッサリ入れる事になる。
GMは、われらがボスこと安田均さん。プレロールドキャラクターといって出されてきたデータに、目を見張る。
・ウォーリアー/モンク ・デュエリスト/ウォーリアー ・シーフ/デュエリスト ・ナイト/バトルダンサー
・アーチャー/ホーリーオーダー ・ウィザード/サモナー ・サモナー/トレジャーハンター ・バード/ヒーラー
…なんか、大半が微妙なデザインコンセプトのキャラばかりの様な…(^_^;)
初心者さんから順にキャラを選んでセッション開始。あ、是通はサモナー/トレハンでした。
お話は昨日の開会式であった、“樹氷”を元にしたお話。雪山登山の際に、召喚獣がサラマンダーっつうのは役に立ったり立たなかったり(笑)。
ところで、多少はお助けアイテムの補佐が有るとはいえ、サーベルタイガーにファイア・エレメンタル、2/2レベルのナイト/ウォーリアーとトレジャーハンターの4人組がボス敵ってのは、リソースがボロボロのパーティには正直キツいと思います。…いや、私のPCが
《ファイヤーボール》で黒コゲになったのを恨んでいるんじゃ無いですよ?
少し休憩してから、佐脇“アンディの中の人”洋平さんがGMを勤める「ウィザードリィ:復刻版」の体験プレイへ参加。
ネタで「そう言えば、腕を生やすには技能ポイントが何点必要でしたっけ?」と聞いたら、「何で皆それを聞くんだ〜」とのお答えが。いや、【腕生やし】とか【飛行】、【ブレス(攻撃)】っつーのが「技能」と断言するシステムでしたから、真・ウィザードリィ。
大変恥ずかしい話だが、どうにも眠くなった為に同席した皆さんにお詫びして中抜け。久しぶりに“狂王の試練場”にもぐったのだが、残念。…ダブルクロスの時間、寝ていればよかったかなぁ?
なぜか昼飯を食ったら、妙に眠気がスッキリ(苦笑)。ボードゲームにちょこっと参加したり、物販スペースを冷やかしたりして、のんびりと午後を過ごす。…セッションやろうにも、何処もフリー卓が空いてないし。orz
噂だと「真・女神転生III-ノクターン-」のセッションが、次回作に切り替わっていたそうな。何でもコンシューマー版「真・女神転生I・II」を母体にした物らしいけど…はてさて?
16時を過ぎた頃に『FEAR・アークライト合同新作発表会』に参加。公開された情報は以下の通り。
・和風武侠モノRPG「扶桑武侠伝」の発表。
・「ワールド・オブ・ダークネス」シリーズの翻訳発表。
以前のマニア相手に辟易する事も無く、軽快なプレイが楽しめるという事だが、WoDに限らず「これらの記述はGMやプレイ環境の都合で変更・無視しても構わない」という記述は、マニアに一番無視される記述だからなぁ…(苦笑)
・「無限のファンタジア」上級ルール発売決定。
他の大陸の情報や、追加データなどを収録するそうな。
・「モンスターハンターRPG」製作発表。
カプコンのゲーム「モンスターハンター」のTRPG化。
・「クトゥルフ・ダークエイジ」今夏発売予定。
中世暗黒時代でも、探索者たちは旧支配者たちから逃れられない…
・「アルシャード」版上げしてリニューアル。
1.5版(仮)となるそうで、早くもサプリ「アール・ヴァル・アルダ1.5版」も出す予定だとか。
『「ブライトナイト1.5」だと、今度は5機あるアームドギア(巨大人型ロボット)のうち、4機が敵に奪われて…』
『今度は「ガンダムSEED」かよ!』などという冗談(だよな?)が飛び出す一幕も。
・「カオス・フレア」製作発表。ジャンルは…異世界侵略RPGとでも言えば良いのだろうか?
何と言うか「TORG」で侵略者側をやるRPGというか…一言では言い表せないゲームです(笑)。
サポート誌は、「ゲーマーズ・フィールド」誌と「Role&Roll」誌のダブルサポート。それに伴い…
・「Role&Roll」誌が9月から月刊化
…だ、そうです。
・開会式の帽子の人、ぢつはアークライトの社長だと判明(笑)。
かくして閉会式。
友野軍曹改め、友野せんせえのウソ講座「ゲームと科学史」等を聞いて笑い転げ、鈴吹社長や銀一郎翁などの挨拶も終わって、無事解散となる。
さて、駅はと…え、バスは一方向の巡回路線だから、バスに乗ると駅から3分・駅まで17分?
歩く時間と変わらんわいと、イマゼキさんと駅へと歩き出す。途中、GLAYのコンサート会場の裏を通り、夕べのドラムみたいな音の正体が判明するも道を間違えており、一駅遠い方の駅に着く。orz
それからは新大阪へ戻り、お好み焼きの夕飯とお土産を済ませて新幹線に乗車。…やっぱり品川下車の方が安いでやんの。おまけに、午前中の福岡地震でダイヤはガタガタ。九州地方の皆様にはお見舞い申し上げます。
さすがに車窓の景色は真っ暗な中、品川へ23:20頃に到着。
蒲田に帰り、コチラを待ち構えていた星から来た者氏に「RPGamer」を渡す。ちなみにこれは、お土産では無かったり!(なんてスタッフに優しくない代表だろう)
全体の感想としては、04年夏のJGCより参加者が少なかった為に、快適な印象は受けた。(参加者220人ってのは、スタッフを含む人数なんじゃないかなぁ?)
ただ、参加者が集中するイベントの度に、通路が通りにくい印象はあったのが不満点。
あと、フリープレイの卓が意外と少なかった事と、夜間フリープレイスペースとして開放されてる部屋の告知力が低かったような気がします。
参加者のマナーも決して良いとは言いがたく、しばしばPLにすっぽかされて待ちぼうけを食っているGMを見かけました。いかにも「書きなぐった」マスター紹介文の卓には参加するのも躊躇われますし…この辺は参加者側自身の問題だと言えますね。
…あと、「公認GMを様々サポート!」と謳っているのなら、私らをサポートをして下さい(;_;)。
例えば、私と初遭遇時に『ロンギヌス』を読んでる愛知県のTRPGゲーマーは現状100%で困ったちゃんだったので、私の誤解を解いてくれる人を紹介するとか、何とかお願いしますm(_ _)m。
#いや、19日最初の「六門」のサモナー君も、『ロンギヌス』を読んでいたのだ…orz

0