2019/9/8
高岡で一泊、の4 写真・カメラ
開店後、次々と電話。午前中にこんなだと、自分の統計的になぜか終日忙しいんだよなぁ、と思ってたらやっぱり終日忙しかった。
*****
山町筋に到着。夕方に着いたので観光施設はもうクローズ。古い街並みだけど普通に生活道路のようでバンバン車が走ってくる。
いつもの通り、細かい道を迷いながら歩き回る。当然土地勘無いので行き当たりばったりの撮影散歩。
山町筋からちょっと外れて駅方面へ。で、トロフィー専門店を見つける。需要は・・・結構あるんだろうなぁ。
このあと本当は行くつもりはなかったのですが、高岡大仏方面へ。










0
*****
山町筋に到着。夕方に着いたので観光施設はもうクローズ。古い街並みだけど普通に生活道路のようでバンバン車が走ってくる。
いつもの通り、細かい道を迷いながら歩き回る。当然土地勘無いので行き当たりばったりの撮影散歩。
山町筋からちょっと外れて駅方面へ。で、トロフィー専門店を見つける。需要は・・・結構あるんだろうなぁ。
このあと本当は行くつもりはなかったのですが、高岡大仏方面へ。











2019/9/7
ひまコキ、の2 写真・カメラ
DRV-MR740の2ndカメラが異常。色相も彩度も明度もおかしいし、そもそも天地が逆。まだ買って一年経ってないんですけどね。

*****
昨日晴れてたのでアパリゾート上越妙高近くにある「ひまわりコキア王国」へ再訪。咲く時期をずらして植えてるので、この日に行っても満開の地域があって楽しめました。
にしても暑くてね、9月だってのに。二日酔いで相方の車で相方の運転で来たけど、なんか暑さと具合悪さでクラクラしながら撮ってました。
最初の頃はちゃんと妙高山見えてたけど、だんだん雲が出てきて撮影終盤には山頂が見えなくなってしまいました。あんまり青空の中の妙高山って縁がなくて。うーん、嫌われてんのかな。
コキアはまだ緑。これからこれらのコキアが赤く色づくのを想像すると、また来たくなる。まぁ、シーズンパス買ったからいつでも来れるんだけど。次は僕の運転でミニで行こう。







0

*****
昨日晴れてたのでアパリゾート上越妙高近くにある「ひまわりコキア王国」へ再訪。咲く時期をずらして植えてるので、この日に行っても満開の地域があって楽しめました。
にしても暑くてね、9月だってのに。二日酔いで相方の車で相方の運転で来たけど、なんか暑さと具合悪さでクラクラしながら撮ってました。
最初の頃はちゃんと妙高山見えてたけど、だんだん雲が出てきて撮影終盤には山頂が見えなくなってしまいました。あんまり青空の中の妙高山って縁がなくて。うーん、嫌われてんのかな。
コキアはまだ緑。これからこれらのコキアが赤く色づくのを想像すると、また来たくなる。まぁ、シーズンパス買ったからいつでも来れるんだけど。次は僕の運転でミニで行こう。









2019/9/6
ロッキー 仕事
本日休日。ひまわりコキア王国のシーズンパス買ってきちゃったよ。
*****
アメトーークでこち亀やってて見てました。ありとあらゆるテーマがこち亀にあるらしいのですが、思い出したのが両さんが今や懐かしいミニラボ「ロッキー」でプリントしてる姿。
さすがというか描写や作業工程もそのまんまでビックリした記憶がある。よく調べてるなぁ。話の内容までは覚えてないけど、原価を安くするために処理液を水で薄めて・・・という話だったかな。
ロッキーって調子が悪くても叩いて直すじゃないけど、メンテ呼ばなくても機械をだまくらかして何とか動かすことが出来たよなぁ。今のフロンティアって、何がどうなってるのかも良くわからん。そもそも故障しないのでありがたいのですが。
先日フイルムを購入したお客さんに「この店は一度デジタル化してプリントしてるんでしょ?」って久しぶりに言われた。「ケルヴィンは?」というので最近廃業しました、と伝える。気持ちはわからんでも無いけど、いつの時代の方なのか。
0
*****
アメトーークでこち亀やってて見てました。ありとあらゆるテーマがこち亀にあるらしいのですが、思い出したのが両さんが今や懐かしいミニラボ「ロッキー」でプリントしてる姿。
さすがというか描写や作業工程もそのまんまでビックリした記憶がある。よく調べてるなぁ。話の内容までは覚えてないけど、原価を安くするために処理液を水で薄めて・・・という話だったかな。
ロッキーって調子が悪くても叩いて直すじゃないけど、メンテ呼ばなくても機械をだまくらかして何とか動かすことが出来たよなぁ。今のフロンティアって、何がどうなってるのかも良くわからん。そもそも故障しないのでありがたいのですが。
先日フイルムを購入したお客さんに「この店は一度デジタル化してプリントしてるんでしょ?」って久しぶりに言われた。「ケルヴィンは?」というので最近廃業しました、と伝える。気持ちはわからんでも無いけど、いつの時代の方なのか。

2019/9/5
高岡で一泊、の3 雑想
増税の影響もあって高額品は売れるんだけどなぁ。まったく客数が足りん。
*****
古い街並みが魅力の金屋町にて「高岡市鋳物資料館」を見学。鋳物の作り方のVTRを見て道具類やすばらしい作品を堪能。で、雨もひどくなってきたので今晩宿泊する「ホテルルートイン高岡駅前」さんへ。
ちょっと休憩して街歩きスタート。金屋町で頂いた「歴史都市高岡まち歩きマップまわるん」という、ちょっといい紙使ったA2折りたたみのガイドブックがとっても役に立ちました。
まず土蔵造りの町並みが良さそうな「山町筋」に向かいます。「すえひろーど」というアーケード街になっていて、古いお店と新しいお店が混在したアーケード街。途中脇道にそれて地味な飲み屋街を歩いたり。
ここにも市電走ってるんですね。来るまで知らなかった。










0
*****
古い街並みが魅力の金屋町にて「高岡市鋳物資料館」を見学。鋳物の作り方のVTRを見て道具類やすばらしい作品を堪能。で、雨もひどくなってきたので今晩宿泊する「ホテルルートイン高岡駅前」さんへ。
ちょっと休憩して街歩きスタート。金屋町で頂いた「歴史都市高岡まち歩きマップまわるん」という、ちょっといい紙使ったA2折りたたみのガイドブックがとっても役に立ちました。
まず土蔵造りの町並みが良さそうな「山町筋」に向かいます。「すえひろーど」というアーケード街になっていて、古いお店と新しいお店が混在したアーケード街。途中脇道にそれて地味な飲み屋街を歩いたり。
ここにも市電走ってるんですね。来るまで知らなかった。











2019/9/4
高岡で一泊、の2 雑想
やっぱ研修に来るのか「You-Know-Who」。
*****




いつ降ってもおかしく無い空にとうとう雨が降ってきまして。降る前に町を撮ってちょうど一周してきたので、なんとか間に合ったかと。で、降る前にちょっと寄った一件のギャラリーへ。
「大寺幸八郎商店」。センスの良いお土産物・・・じゃないな、芸術品・工芸品が手軽に手にとって見られる。その中に「小田和正さんの風鈴」と。ん?
聞けば小田さんが2016年のライブツアーで富山に来た時にここを訪れて「すずむし」という風鈴を購入したのが結構有名らしく、いわゆる聖地になってるのだとか。
このすずむしという風鈴、市内の土産物屋さんにも売ってる商品なんですけど、はやりここで買うというのがステイタスなんでしょうな。僕も買っちゃいましたけどね。ただ、ここで買うと証明書?が頂けます。

小田さんの風鈴はともかく、ここって高岡の工芸品とかオリジナルのアクセサリーも置いてあったり、ギャラリーやカフェも併設してるので、結構癒される空間でした。機会があればまた行きたいお店です。
我が家のすずむしはここにおります。
0
*****




いつ降ってもおかしく無い空にとうとう雨が降ってきまして。降る前に町を撮ってちょうど一周してきたので、なんとか間に合ったかと。で、降る前にちょっと寄った一件のギャラリーへ。
「大寺幸八郎商店」。センスの良いお土産物・・・じゃないな、芸術品・工芸品が手軽に手にとって見られる。その中に「小田和正さんの風鈴」と。ん?
聞けば小田さんが2016年のライブツアーで富山に来た時にここを訪れて「すずむし」という風鈴を購入したのが結構有名らしく、いわゆる聖地になってるのだとか。
このすずむしという風鈴、市内の土産物屋さんにも売ってる商品なんですけど、はやりここで買うというのがステイタスなんでしょうな。僕も買っちゃいましたけどね。ただ、ここで買うと証明書?が頂けます。

小田さんの風鈴はともかく、ここって高岡の工芸品とかオリジナルのアクセサリーも置いてあったり、ギャラリーやカフェも併設してるので、結構癒される空間でした。機会があればまた行きたいお店です。
我が家のすずむしはここにおります。

