2019/9/23
戸隠2019、の1 雑想
明日は店長会。合同で会場がおさえられないとかで新潟と群馬は別開催。
*****
先日、どうしても戸隠の蕎麦が食べたくて行ってきました。というかなぜか前日から戸隠の蕎麦以外は受け付けない位の意気込み。超人気店のうずら屋さんは前回訪問。美味いっちゃ美味いけど、数時間も並ぶほどかなぁ。てことで、近くにある別の名店「二葉屋 葉隠」さん。限定で十割の本気蕎麦もあるけど、初見なので普通の「秋野菜 天ざる(大盛り)」。



手前の黒い壺に塩が入っていて、店員さん曰く、最初の一口はこの塩を蕎麦に付けて食べてみてください、とのこと。ちょっとした店主のコダワリなんだろうか。試してみると、これがまた美味い。塩も普通の塩じゃないだろこれ。
蕎麦もツルツルでコシもあり食感がよい。なにより夏の新そばだそうですが、爽やかな風味でやっぱ蕎麦屋の蕎麦はうんめーなぁー。新潟でよく見るぼっち盛りも見た目がよろしい。
天ぷらも普通に美味い。前述のうずら屋さんはごま油で揚げるのが特徴で逆にごま油の風味が強かったりするのですが、ここのはいたって普通。野菜の風味を邪魔しない、というか引き立てる揚げ方で、久しぶりにこんな美味い天ぷら食べた。
蕎麦つゆもレベルが高い。ちょっと濃い感じもするけど、蕎麦の風味も良いのでそんなにガツンと来ない。で、蕎麦湯入れたらまぁびっくりするほど美味い。いやぁ、蕎麦を堪能しました。昼前に来たらすんなり座れたけど、どんどんお客さんが来て列を作っていました。やっぱり人気店なんですね。また行きます。
0
*****
先日、どうしても戸隠の蕎麦が食べたくて行ってきました。というかなぜか前日から戸隠の蕎麦以外は受け付けない位の意気込み。超人気店のうずら屋さんは前回訪問。美味いっちゃ美味いけど、数時間も並ぶほどかなぁ。てことで、近くにある別の名店「二葉屋 葉隠」さん。限定で十割の本気蕎麦もあるけど、初見なので普通の「秋野菜 天ざる(大盛り)」。



手前の黒い壺に塩が入っていて、店員さん曰く、最初の一口はこの塩を蕎麦に付けて食べてみてください、とのこと。ちょっとした店主のコダワリなんだろうか。試してみると、これがまた美味い。塩も普通の塩じゃないだろこれ。
蕎麦もツルツルでコシもあり食感がよい。なにより夏の新そばだそうですが、爽やかな風味でやっぱ蕎麦屋の蕎麦はうんめーなぁー。新潟でよく見るぼっち盛りも見た目がよろしい。
天ぷらも普通に美味い。前述のうずら屋さんはごま油で揚げるのが特徴で逆にごま油の風味が強かったりするのですが、ここのはいたって普通。野菜の風味を邪魔しない、というか引き立てる揚げ方で、久しぶりにこんな美味い天ぷら食べた。
蕎麦つゆもレベルが高い。ちょっと濃い感じもするけど、蕎麦の風味も良いのでそんなにガツンと来ない。で、蕎麦湯入れたらまぁびっくりするほど美味い。いやぁ、蕎麦を堪能しました。昼前に来たらすんなり座れたけど、どんどんお客さんが来て列を作っていました。やっぱり人気店なんですね。また行きます。

2019/9/22
SONGS×Perfume×生放送 音楽
キングオブコントのドブロックのネタが頭から離れず、1日中「大きなイチモツをください〜」がリピートしていた日曜日。
*****
Perfume週間につき。いつも見ているSONGS初の生放送がPerfumeということで。これ、ほぼP.T.A.TVの生配信じゃろが。時間制限もあるので流石にアレほどユルくはなかったけど。
紅白一気見とかMJの映像とか懐かしい。MJはほぼ録画してあってDVDに焼いてるのだけど、ファイナライズしてないから見られないかも。ファイナライズだけに中古で東芝のDVDレコーダー買ってこようかな。
そういえば紅白初出場のドキュメント映像って、その後半でcapsuleがLIVEしてなかったっけ?MJ面白かったなぁ、ダンス部とか。おかげで意味なくアイドルの名前と顔を覚えるというおまけ付き。
やはりMIKIKO先生の「どういう形だろうと応援する」「三人の人生の幸せしか祈っていないです」に尽きるな。これはあ〜ちゃん泣かせるパターン。最近単独での出演も多いですが・・・。これからこのお三方がどういう方向に広がるのか、本当に楽しみでしかない。
0
*****
Perfume週間につき。いつも見ているSONGS初の生放送がPerfumeということで。これ、ほぼP.T.A.TVの生配信じゃろが。時間制限もあるので流石にアレほどユルくはなかったけど。
紅白一気見とかMJの映像とか懐かしい。MJはほぼ録画してあってDVDに焼いてるのだけど、ファイナライズしてないから見られないかも。ファイナライズだけに中古で東芝のDVDレコーダー買ってこようかな。
そういえば紅白初出場のドキュメント映像って、その後半でcapsuleがLIVEしてなかったっけ?MJ面白かったなぁ、ダンス部とか。おかげで意味なくアイドルの名前と顔を覚えるというおまけ付き。
やはりMIKIKO先生の「どういう形だろうと応援する」「三人の人生の幸せしか祈っていないです」に尽きるな。これはあ〜ちゃん泣かせるパターン。最近単独での出演も多いですが・・・。これからこのお三方がどういう方向に広がるのか、本当に楽しみでしかない。

2019/9/21
高岡で一泊、の10 雑想
瑞龍寺の次は、地味に行きたかった「ミュゼふくおかカメラ館」へ車を走らせる。昼飯時だったので昼食でもと思ったのですが、相変わらず下調べも何もしていないので、途中にあった道の駅へ寄ってみた。
「道の駅 万葉の里高岡」。なんかすげー種類のラーメンとか丼ものとか定食とかあって、いろいろ悩んだけど一位らしい「トロッと炙っちゃい鱒丼」ってのがあって注文。

ふざけたネーミングですが、これがまたものすごく美味しい。炙ったトロトロの鱒ってこんなに美味いんだ。二種類のタレもまたすごくいい。なんじゃこれ。平ら寿司さんとのコラボだそうですが、平ら寿司がよくわからんのでなんともかんとも。
食後にミュゼふくおかカメラ館に着くと「臨時休業」。わざわざ定休日はずして行ったのに、どうやら展示入れ替えの臨時休業らしい。うーん。ということで、上越へ直帰。高岡で一泊終了!

2019/9/20
MDR−Z900用Geekriaイヤーパッドの2019 雑想
本日休日。蕎麦が食べたくて戸隠へ。ついでに?というかこっちがメインなんだけど、久しぶりに奥社へ。駐車場横のトイレで普通にパフュT着てるおじさんとすれ違う(おじさんがおじさん言うなぁー!)。僕が珍しくパフュTじゃなかったのが悔やまれる。
*****
調べたら2018年3月だったんですね、前回交換したのは。MDR-Z900のイヤーパッドですが、もうボロボロなのでまた新しく注文してみた。ヘッドバンドもボロボロなので上からかぶせるセットで。
到着して「おお、黒い・・・」オリジナルは茶色なのですが、届いたのは黒。カラバリなんてあったっけ?まぁ、聞ければいいや。問題はセッティング。前回はすんなり交換できたのだけど、今回は片側だけどうにも交換できない。
どう考えてもはめる部分が狭すぎて無理。ということで爪切りでちょっと切って広げてはめることに成功、純正品じゃないからな。その辺は大目に見ても、耳の穴の部分が前回よりも小さくて大丈夫なのかなと思ったけど、とりあえず大丈夫みたい。
ヘッドバンドは汚いものを隠す的な、外からまるっとジッパーで留めるタイプ。でもまぁ、見た目綺麗になったわな。あとはケーブルの断線さえなければずっと使えるかな。
ボロボロ

ボロボロ

ボロボロ

入荷

開封

セット完了




0
*****
調べたら2018年3月だったんですね、前回交換したのは。MDR-Z900のイヤーパッドですが、もうボロボロなのでまた新しく注文してみた。ヘッドバンドもボロボロなので上からかぶせるセットで。
到着して「おお、黒い・・・」オリジナルは茶色なのですが、届いたのは黒。カラバリなんてあったっけ?まぁ、聞ければいいや。問題はセッティング。前回はすんなり交換できたのだけど、今回は片側だけどうにも交換できない。
どう考えてもはめる部分が狭すぎて無理。ということで爪切りでちょっと切って広げてはめることに成功、純正品じゃないからな。その辺は大目に見ても、耳の穴の部分が前回よりも小さくて大丈夫なのかなと思ったけど、とりあえず大丈夫みたい。
ヘッドバンドは汚いものを隠す的な、外からまるっとジッパーで留めるタイプ。でもまぁ、見た目綺麗になったわな。あとはケーブルの断線さえなければずっと使えるかな。
ボロボロ

ボロボロ

ボロボロ

入荷

開封

セット完了





2019/9/19
高岡で一泊、の9 雑想
Perfume週間につき。レイディオ!4聴取中。3もそうなんだけどiPodに入れたいのだがBDがiMacが対応していなくて入れられてない。中古でDVD付きの初回盤買ってこようか。
*****
「高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」のあとは、いつものように事前に情報を仕入れずガイドブックで「なんか有名な観光地らしいよ」的な感覚で行ってみた「国宝高岡山瑞龍寺」。
ちらっと見てふらっと帰ってこよう、の考えで気楽に行ってみたけど流石国宝!見応え歩きごたえたっぷり。ほぼシンメトリーな作りが何とも美しくて、悠久の歴史の流れがダイレクトに伝わってきて感激。
そこらじゅう国宝や重文ばかりで、ふらっと帰ってくる予定が1時間ほどうろうろしてました。建物の写真は撮れるんだけど、伽藍の中とか仏殿の中とか撮影禁止の札は立ってないのだけど、なんか撮っちゃいけない感じがして撮れなかったな。









0
*****
「高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」のあとは、いつものように事前に情報を仕入れずガイドブックで「なんか有名な観光地らしいよ」的な感覚で行ってみた「国宝高岡山瑞龍寺」。
ちらっと見てふらっと帰ってこよう、の考えで気楽に行ってみたけど流石国宝!見応え歩きごたえたっぷり。ほぼシンメトリーな作りが何とも美しくて、悠久の歴史の流れがダイレクトに伝わってきて感激。
そこらじゅう国宝や重文ばかりで、ふらっと帰ってくる予定が1時間ほどうろうろしてました。建物の写真は撮れるんだけど、伽藍の中とか仏殿の中とか撮影禁止の札は立ってないのだけど、なんか撮っちゃいけない感じがして撮れなかったな。









