2012/9/2
SRV SRV
テーマは何となく決まった。あとはチョイスのみ。一点だけ、全紙の額にigでアップした89のスクエアをパックシートに張り巡らせようかと。
*****

訳あって。外付けHDDの中にゴチャっと入っている写真のデータをいろいろ見ていたら、昔乗ってたバイクが出て来た。
こういうの見ると自分のバイクが欲しくなるね。
しかしなんだね、経済的にはバイク買えるんだけど、世間体や駐車スペースで買うのをためらうという。
基本的に後悔の無い人生を送っているのですが、未だにコイツを手放した事は後悔してる。
0
*****

訳あって。外付けHDDの中にゴチャっと入っている写真のデータをいろいろ見ていたら、昔乗ってたバイクが出て来た。
こういうの見ると自分のバイクが欲しくなるね。
しかしなんだね、経済的にはバイク買えるんだけど、世間体や駐車スペースで買うのをためらうという。
基本的に後悔の無い人生を送っているのですが、未だにコイツを手放した事は後悔してる。

2012/4/18
SRV SRV
すごいなぁ。尖閣諸島購入のニュース。
*****
昔乗っていたヤマハSRV。どうやら酒田で乗っている人がいるらしくて、今まで三回見た。しかも同じ緑色のやつ。実は先日も見まして、なんとなく通勤に使っているようですな。いやぁ、懐かしいなぁ。
とても不思議なのですが、僕がそのSRVを見る所は必ず同じ所でしてね。国道七号線の山形自動車道酒田インターを三川方面に進んですぐのサンクス前。
たいだいここらへんでSRVとすれ違います。ある意味こんな希少車、そうそう乗ってる人いないでしょうから同じ方だと思うのですが。なんでなんだろ?
もう一度SRVに乗れって事かな?
1
*****
昔乗っていたヤマハSRV。どうやら酒田で乗っている人がいるらしくて、今まで三回見た。しかも同じ緑色のやつ。実は先日も見まして、なんとなく通勤に使っているようですな。いやぁ、懐かしいなぁ。
とても不思議なのですが、僕がそのSRVを見る所は必ず同じ所でしてね。国道七号線の山形自動車道酒田インターを三川方面に進んですぐのサンクス前。
たいだいここらへんでSRVとすれ違います。ある意味こんな希少車、そうそう乗ってる人いないでしょうから同じ方だと思うのですが。なんでなんだろ?
もう一度SRVに乗れって事かな?

2008/7/17
ようやく、バイク始動 SRV
本日休日。
休日はなぜか意味無く早起き。朝8時に目が覚めて洗濯を始める。さて。7月も半ばですが、いよいよSRV君が始動ですよ。クローゼットに保管してあったバッテリーを四苦八苦しながらも無事SRVに装着完了。近所の洗車場で洗車&赤男爵でオイル交換。ルネッサ〜ンス!チン。
オイル交換を終えたメカニックさんが「ちょっと気になる所が・・・。ブレーキレバー、引っ掛かりありません?」と。「ブレーキシリンダーのOHしたほうがいいですネ。握ってて急激にブレーキかかったりしてませんか」
実は。バイクのブレーキってこんなに難しいモノなのか?と思うほど、今だ止まるのに難義してます。フロントとリアの加減をいろいろ工夫してましたが・・・。実は腕のせいでは無いんですね(いや、腕のせいもかなりあるような)。
ということで、天台寺へ。往復100キロのリハビリ的ソロツーリング。紫陽花がキレイでした。


サビや劣化が目立ってきた我がSRVですが、今年もよろしくね。
0
休日はなぜか意味無く早起き。朝8時に目が覚めて洗濯を始める。さて。7月も半ばですが、いよいよSRV君が始動ですよ。クローゼットに保管してあったバッテリーを四苦八苦しながらも無事SRVに装着完了。近所の洗車場で洗車&赤男爵でオイル交換。ルネッサ〜ンス!チン。
オイル交換を終えたメカニックさんが「ちょっと気になる所が・・・。ブレーキレバー、引っ掛かりありません?」と。「ブレーキシリンダーのOHしたほうがいいですネ。握ってて急激にブレーキかかったりしてませんか」
実は。バイクのブレーキってこんなに難しいモノなのか?と思うほど、今だ止まるのに難義してます。フロントとリアの加減をいろいろ工夫してましたが・・・。実は腕のせいでは無いんですね(いや、腕のせいもかなりあるような)。
ということで、天台寺へ。往復100キロのリハビリ的ソロツーリング。紫陽花がキレイでした。


サビや劣化が目立ってきた我がSRVですが、今年もよろしくね。

2007/10/25
いざ八甲田 SRV
本日休日。
修理の仕上がった車を取りに行ったあと、今日一日をバイクで過ごす事に決める。ということで、久々SRV始動。暖かい日射しの中、八甲田方面を目指す。日陰に入ると寒さを感じるものの、全般的に気持の良いツーリングを楽しむ。

言わずと知れた観光地、睡蓮沼へ。さすが紅葉シーズン、駐車場・・・というか道路脇に車が一杯。もしかして僕は紅葉シーズンに八甲田を訪れるのはすごい久し振りなんじゃなかろうか。デジカメと一緒に持って行ったM6TTLも活躍する。

こちらは硫黄臭漂う地獄沼。

今年の紅葉は非常に質が良いとか聞きます。早朝の蔦沼でも虹がかかった日もあったそうで、カメラマン大喜びの「収穫の秋」でしょうね。
山を降りて青森市内へ。系列店2店に御挨拶。特に転勤で青森へやってきた某店の某氏と初めて御挨拶。彼もバイク乗りだとか。ツーリング仲間が増えた。
そして帰り道。日が落ちた青森−八戸間は随分冷えるじゃないか。あまりに寒かったので、防寒用のグローブと首に巻く毛糸の腹巻きみたいなものを、コンビニで購入。おまけにクラッチの握る左手の握力が、寒さと疲労で段々と弱くなってくるのが判る。
帰宅後すぐに銭湯へ。思いのほかぐったりして30分で風呂から上がる。そして多分明日はどこか筋肉痛なのだ。明日の仕事はやることてんこ盛り。大丈夫なのか・・・僕。
0
修理の仕上がった車を取りに行ったあと、今日一日をバイクで過ごす事に決める。ということで、久々SRV始動。暖かい日射しの中、八甲田方面を目指す。日陰に入ると寒さを感じるものの、全般的に気持の良いツーリングを楽しむ。

言わずと知れた観光地、睡蓮沼へ。さすが紅葉シーズン、駐車場・・・というか道路脇に車が一杯。もしかして僕は紅葉シーズンに八甲田を訪れるのはすごい久し振りなんじゃなかろうか。デジカメと一緒に持って行ったM6TTLも活躍する。

こちらは硫黄臭漂う地獄沼。

今年の紅葉は非常に質が良いとか聞きます。早朝の蔦沼でも虹がかかった日もあったそうで、カメラマン大喜びの「収穫の秋」でしょうね。
山を降りて青森市内へ。系列店2店に御挨拶。特に転勤で青森へやってきた某店の某氏と初めて御挨拶。彼もバイク乗りだとか。ツーリング仲間が増えた。
そして帰り道。日が落ちた青森−八戸間は随分冷えるじゃないか。あまりに寒かったので、防寒用のグローブと首に巻く毛糸の腹巻きみたいなものを、コンビニで購入。おまけにクラッチの握る左手の握力が、寒さと疲労で段々と弱くなってくるのが判る。
帰宅後すぐに銭湯へ。思いのほかぐったりして30分で風呂から上がる。そして多分明日はどこか筋肉痛なのだ。明日の仕事はやることてんこ盛り。大丈夫なのか・・・僕。

2007/5/24
SRV初乗り SRV
本日休日。まる一日休日。無意味に朝7時30分起床。
延期延期になっていたミニのタイヤ交換をしたいのだが、キーを回しても全く無反応なエンジンに四苦八苦する。あーでもないこーでもないを繰返し、何とかエンジンに火が入る。全くもって原因不明。アパートの駐車場は狭いので、店の駐車場にタイヤを持って行って交換する。半年前に買ったフロアジャッキを初めて使う。タイヤ交換の前に説明書を熟読・・・。
スタットレスを店の倉庫の横に置いて(明日ミラで回収)博多屋へ。CDショップで「Denim/竹内まりや」「デュエット/塩谷哲&小曽根真」を購入後、葦毛崎でコーヒータイムしてたら撮影に来ていたお客さんとバッタリ会ってお話しする。
さて。本日のメインイベント、いよいよバイク始動です。ついでなので、車庫内のミニ・ミラ、階段下のバイクを外に出して、それぞれの床のゴミやらホコリやらを掃き掃除、ゴミ袋に入れる。
掃除後とりあえずセルを回してみると元気良く回ったので、バイク用身支度をしてエンジン始動。キャブのガソリンも抜かず、バッテリーも外さず、よくまぁ、エンジン掛かったものです。単純構造の空冷Vツインに感謝感激。
ドライブついでに下田の洗車場へ。バイクが綺麗になったので恒例初乗り記念撮影。結局今年もここなのね。しかもデジカメ忘れて携帯で撮影だし。

再び葦毛崎へ行ってバイクに腰掛けてボーっとペットボトルのお茶を飲んでたら、これまた偶然に先程とは違うお客さんとバッタリ会う。要塞のような展望台をバックに何故か記念撮影してもらう。撮ってもらう事が殆ど無いので緊張するねぇ。
ミニとほぼ同年代のSRVもだいぶヤレてきましたが、まだまだ元気に走っております。しかしながら乗り手の体力の方は多少不安になってまいりました。両太もも、いててて・・・。バイク乗った後の夜中って足つるんだよなぁ。
0
延期延期になっていたミニのタイヤ交換をしたいのだが、キーを回しても全く無反応なエンジンに四苦八苦する。あーでもないこーでもないを繰返し、何とかエンジンに火が入る。全くもって原因不明。アパートの駐車場は狭いので、店の駐車場にタイヤを持って行って交換する。半年前に買ったフロアジャッキを初めて使う。タイヤ交換の前に説明書を熟読・・・。
スタットレスを店の倉庫の横に置いて(明日ミラで回収)博多屋へ。CDショップで「Denim/竹内まりや」「デュエット/塩谷哲&小曽根真」を購入後、葦毛崎でコーヒータイムしてたら撮影に来ていたお客さんとバッタリ会ってお話しする。
さて。本日のメインイベント、いよいよバイク始動です。ついでなので、車庫内のミニ・ミラ、階段下のバイクを外に出して、それぞれの床のゴミやらホコリやらを掃き掃除、ゴミ袋に入れる。
掃除後とりあえずセルを回してみると元気良く回ったので、バイク用身支度をしてエンジン始動。キャブのガソリンも抜かず、バッテリーも外さず、よくまぁ、エンジン掛かったものです。単純構造の空冷Vツインに感謝感激。
ドライブついでに下田の洗車場へ。バイクが綺麗になったので恒例初乗り記念撮影。結局今年もここなのね。しかもデジカメ忘れて携帯で撮影だし。

再び葦毛崎へ行ってバイクに腰掛けてボーっとペットボトルのお茶を飲んでたら、これまた偶然に先程とは違うお客さんとバッタリ会う。要塞のような展望台をバックに何故か記念撮影してもらう。撮ってもらう事が殆ど無いので緊張するねぇ。
ミニとほぼ同年代のSRVもだいぶヤレてきましたが、まだまだ元気に走っております。しかしながら乗り手の体力の方は多少不安になってまいりました。両太もも、いててて・・・。バイク乗った後の夜中って足つるんだよなぁ。
