2007/10/1 23:23
第15回日帰り(?)チャリツアー サイクリング
一ヶ月以上更新してませんでした: ∵ゞ(≧益≦; )プッ
9月下旬から徐々に涼しくなってきましたよ!
サイクリングシーズンの到来ですヽ(^o^)丿
これまで14回に渡って「日帰りチャリツアー」と題した旅をして参りました。
僕の愛車レッド・ドラゴン(別名:あずきバー)の走行距離は4000kmを越えました。
日頃からお会いしている皆様からすれば、僕が自転車乗りの体型をしていないのは十分に承知のはず(笑)
これでも自転車に乗らせたら普通じゃなくなります(笑)
目つきからしておかしくなります: ∵ゞ(≧益≦; )プッ
ゲロを吐いてでも目的を果たすべく突き進もうとする根性だけは人並みです(おい!)
8/9に実施した「第14回日帰りチャリツアー〜千葉県1周の旅〜」は失敗に終わった。
日帰りで帰宅できなかったのはもちろん、熱中症による嘔吐を2度もし(九十九里と白浜野島崎)、いざという時の準備(輪行など)もせず、爽快感とは程遠い旅でした。
命知らずの旅をした自分を責めました。
今回はリベンジ戦であることには変わりありませんが、存分に楽しみたいと思います。
猛暑とならない限り、パンクを繰り返さない限り、きっと日帰りで1周できると思っています。
ルートは

自宅から千葉県を時計回りに1周です。
自宅から関東平野の最東端である犬吠埼まで約130km
犬吠埼から白浜野島崎まで約170km
白浜野島崎まで約160km
一番気をつけるべきルートは自宅〜犬吠埼です。
夜間の利根川河川敷付近はダンプカーの数がもの凄い。
幸いにも対向車が7割以上なので引っ掛けられる心配はありませんが、とにかく明かりが少なくて危ない。7つもついているLEDライトを二つハンドルに取り付けて望むしかない(かなり明るいぞ!)
先々の体力面を考えて、ゆっくりと22km/hくらいで走りたいところ。
犬吠埼に着く頃は日の出の時間帯なので清々しいはず。
撃沈した犬吠埼〜白浜野島崎までの170kmは、スムーズに走れるコースです。
起伏は富んでいないので走りやすいです。道は悪いけど: ∵ゞ(≧益≦; )プッ
本来の自分ならサーっとかっ飛ばせるコースです。
そして白浜からの内房。館山駅辺りまでは結構しんどい。一番の難所といっても良いでしょう。
ここをクリアできれば、あとはチョチョイノチョイのはず。
一周約455km。
成功させる鍵は
@急がない
A信号を守る
B食う
C飲む
D休憩はしっかり取る
E暑さ・寒さ対策
これが守れれば、なんとか成功させられるはず。
残すところはタイヤ。
ミシュランのクリリオン(平均走行距離5000m)やパナレーサーのツアラーといったツーリング向けのタイヤを新規に買うか、手元にあるパナレーサーのストラディアス・エリートにするか・・・。どちらにしても、現在履いているタイヤでは持たない気がします。
出発は10/15(月)の23時ころ。当日は勤務ですが、ちょっとだけ仮眠して出発です。
出発前は、とあるコンビニの店員さんにチョットだけ相手してもらう(笑)
次回の旅では決して無理はしない。
嘔吐するほどの異変が伴った場合は、すぐに旅を中止して輪行して帰宅します。
成功させてみせる!
んじゃ、またな
0
9月下旬から徐々に涼しくなってきましたよ!
サイクリングシーズンの到来ですヽ(^o^)丿
これまで14回に渡って「日帰りチャリツアー」と題した旅をして参りました。
僕の愛車レッド・ドラゴン(別名:あずきバー)の走行距離は4000kmを越えました。
日頃からお会いしている皆様からすれば、僕が自転車乗りの体型をしていないのは十分に承知のはず(笑)
これでも自転車に乗らせたら普通じゃなくなります(笑)
目つきからしておかしくなります: ∵ゞ(≧益≦; )プッ
ゲロを吐いてでも目的を果たすべく突き進もうとする根性だけは人並みです(おい!)
8/9に実施した「第14回日帰りチャリツアー〜千葉県1周の旅〜」は失敗に終わった。
日帰りで帰宅できなかったのはもちろん、熱中症による嘔吐を2度もし(九十九里と白浜野島崎)、いざという時の準備(輪行など)もせず、爽快感とは程遠い旅でした。
命知らずの旅をした自分を責めました。
今回はリベンジ戦であることには変わりありませんが、存分に楽しみたいと思います。
猛暑とならない限り、パンクを繰り返さない限り、きっと日帰りで1周できると思っています。
ルートは

自宅から千葉県を時計回りに1周です。
自宅から関東平野の最東端である犬吠埼まで約130km
犬吠埼から白浜野島崎まで約170km
白浜野島崎まで約160km
一番気をつけるべきルートは自宅〜犬吠埼です。
夜間の利根川河川敷付近はダンプカーの数がもの凄い。
幸いにも対向車が7割以上なので引っ掛けられる心配はありませんが、とにかく明かりが少なくて危ない。7つもついているLEDライトを二つハンドルに取り付けて望むしかない(かなり明るいぞ!)
先々の体力面を考えて、ゆっくりと22km/hくらいで走りたいところ。
犬吠埼に着く頃は日の出の時間帯なので清々しいはず。
撃沈した犬吠埼〜白浜野島崎までの170kmは、スムーズに走れるコースです。
起伏は富んでいないので走りやすいです。道は悪いけど: ∵ゞ(≧益≦; )プッ
本来の自分ならサーっとかっ飛ばせるコースです。
そして白浜からの内房。館山駅辺りまでは結構しんどい。一番の難所といっても良いでしょう。
ここをクリアできれば、あとはチョチョイノチョイのはず。
一周約455km。
成功させる鍵は
@急がない
A信号を守る
B食う
C飲む
D休憩はしっかり取る
E暑さ・寒さ対策
これが守れれば、なんとか成功させられるはず。
残すところはタイヤ。
ミシュランのクリリオン(平均走行距離5000m)やパナレーサーのツアラーといったツーリング向けのタイヤを新規に買うか、手元にあるパナレーサーのストラディアス・エリートにするか・・・。どちらにしても、現在履いているタイヤでは持たない気がします。
出発は10/15(月)の23時ころ。当日は勤務ですが、ちょっとだけ仮眠して出発です。
出発前は、とあるコンビニの店員さんにチョットだけ相手してもらう(笑)
次回の旅では決して無理はしない。
嘔吐するほどの異変が伴った場合は、すぐに旅を中止して輪行して帰宅します。
成功させてみせる!
んじゃ、またな
