2008/8/15 21:33
第17回 日帰りチャリツアー〜犬吠埼で吠えられよう〜 サイクリング
日の出から日没まで、常に日に当たるといった今回のツアー、
途中で道に迷ったり、両足のふくらはぎと太ももが同時につったりと、
いつもの事ながらのアクシデントがありましたが、無事に帰宅することができました。
このクソ暑い時期に、270km近くも走るというのが、そもそもオカシイのですが、それは僕自身がよく分かっていることだし、
何といっても10月に予定している日帰りチャリツアー「ツール・ド・房総半島1周」に向けた準備段階の一つだったので、これはこれでアリだったと思います。
04:20 ぴー家発
↓
08:30 香取市大倉 90km走行。犬吠埼まであと40〜45kmくらいかな。とにかく暑いしアツいwwwプッ
↓
10:50 犬吠埼灯台到着134km走行。
暑い暑いwwwぷ
一休みしたら帰るwwwプッハァ
↓
16:15
成田市内(国道356号線)のファミマで休憩中。両足は常時つりかけていて、暑さでかなりヘバってペースダウンしてまつが、ここからがチャリ野郎の踏ん張り所です!203キロ走行。
↓
19:00
迷いに迷ってやっと水戸街道。東京まであと30キロ。もう楽勝。散々迷っておきながら言える台詞さwwwぷ
241キロ走行。
↓
20:30
帰宅♪
今日の
所要時間:16時間10分
走行時間11時間38分
走行距離:268.9km
平均時速:23.1km/h
今月の積算距離:389km

まだまだ道中長い。

真夏のサイクリングではマックスッコーヒーは命の水と化します

君ヶ浜


犬吠埼灯台
0
途中で道に迷ったり、両足のふくらはぎと太ももが同時につったりと、
いつもの事ながらのアクシデントがありましたが、無事に帰宅することができました。
このクソ暑い時期に、270km近くも走るというのが、そもそもオカシイのですが、それは僕自身がよく分かっていることだし、
何といっても10月に予定している日帰りチャリツアー「ツール・ド・房総半島1周」に向けた準備段階の一つだったので、これはこれでアリだったと思います。
04:20 ぴー家発
↓
08:30 香取市大倉 90km走行。犬吠埼まであと40〜45kmくらいかな。とにかく暑いしアツいwwwプッ
↓
10:50 犬吠埼灯台到着134km走行。
暑い暑いwwwぷ
一休みしたら帰るwwwプッハァ
↓
16:15
成田市内(国道356号線)のファミマで休憩中。両足は常時つりかけていて、暑さでかなりヘバってペースダウンしてまつが、ここからがチャリ野郎の踏ん張り所です!203キロ走行。
↓
19:00
迷いに迷ってやっと水戸街道。東京まであと30キロ。もう楽勝。散々迷っておきながら言える台詞さwwwぷ
241キロ走行。
↓
20:30
帰宅♪
今日の
所要時間:16時間10分
走行時間11時間38分
走行距離:268.9km
平均時速:23.1km/h
今月の積算距離:389km

まだまだ道中長い。

真夏のサイクリングではマックスッコーヒーは命の水と化します

君ヶ浜


犬吠埼灯台

2008/8/7 21:20
8/5〜6 富士登山 登山
まず初めに、今回の富士登山を成功させることができたのは、
せれさん、WWW.見ちょん、石野ッティーのお陰です。
ありがとう!
5合目到着時、酷い雷雨により、今回は中止にせざるを得ないと誰もが思ったことだろうけど、
登山開始予定時刻ちょうどに雷は遠ざかり雨もおさまった。
これを奇跡と呼ばずして何を奇跡というのか!?wwwぷ
そして、宣言通り、夜中の登山で上は半袖だけで頂上にまで行ってしまった僕はおバカさんでつwwwプヒャ
富士登山をするからには、何といっても御来光を見れるかどうかが鍵となるかと思います。
5合目に到着した時点では、激しい雨と雷が鳴り響き、
身の危険を考えて、今回は中止にした方が良いのではと思っていましたが、
出発予定時刻ギリギリで雷雨はおさまり、強行的に出発することにしました。
出発時は、メンバー全員が御来光の諦めモードに入っていたことでしょうが、僕は雨男。雨男Tシャツを着ていたばかりに、他の登山客からはブーイングの嵐でしたが、この激しい雷雨があったからこそ、時間が経った御来光時に雲で太陽が遮られなかったのかと思えば、僕はつくづく雨男で良かったと思うものですwwwプヒャ
8/5
16:30頃 5合目到着
19:15 登山スタート
20:00 6合目到着
20:55 7合目 日の出館到着
21:09 7合目 トモエ館到着
21:22 7合目 鎌岩館到着
21:29 7合目 富士一館到着
22:40 8合目 太子館到着
23:00 8合目 蓬莱館到着
23:37 8合目 白雲荘到着
8/6
00:38 8合目 トモエ館到着
01:12 8合目 御来光館到着
02:35 頂上到着
御来光までの2時間ちょっとを、せれさんが持参してくれたスープとコーヒーで満喫していました。頂上は非常に寒かったけど、スープとコーヒーで体の冷えが緩和されました。助かりました。せれさん、ありがとー!
以下、画像を載せます。

※登る前から飲んでますwwwぷ

※5合目は大雨でした



※ご来光
0
せれさん、WWW.見ちょん、石野ッティーのお陰です。
ありがとう!
5合目到着時、酷い雷雨により、今回は中止にせざるを得ないと誰もが思ったことだろうけど、
登山開始予定時刻ちょうどに雷は遠ざかり雨もおさまった。
これを奇跡と呼ばずして何を奇跡というのか!?wwwぷ
そして、宣言通り、夜中の登山で上は半袖だけで頂上にまで行ってしまった僕はおバカさんでつwwwプヒャ
富士登山をするからには、何といっても御来光を見れるかどうかが鍵となるかと思います。
5合目に到着した時点では、激しい雨と雷が鳴り響き、
身の危険を考えて、今回は中止にした方が良いのではと思っていましたが、
出発予定時刻ギリギリで雷雨はおさまり、強行的に出発することにしました。
出発時は、メンバー全員が御来光の諦めモードに入っていたことでしょうが、僕は雨男。雨男Tシャツを着ていたばかりに、他の登山客からはブーイングの嵐でしたが、この激しい雷雨があったからこそ、時間が経った御来光時に雲で太陽が遮られなかったのかと思えば、僕はつくづく雨男で良かったと思うものですwwwプヒャ
8/5
16:30頃 5合目到着
19:15 登山スタート
20:00 6合目到着
20:55 7合目 日の出館到着
21:09 7合目 トモエ館到着
21:22 7合目 鎌岩館到着
21:29 7合目 富士一館到着
22:40 8合目 太子館到着
23:00 8合目 蓬莱館到着
23:37 8合目 白雲荘到着
8/6
00:38 8合目 トモエ館到着
01:12 8合目 御来光館到着
02:35 頂上到着
御来光までの2時間ちょっとを、せれさんが持参してくれたスープとコーヒーで満喫していました。頂上は非常に寒かったけど、スープとコーヒーで体の冷えが緩和されました。助かりました。せれさん、ありがとー!
以下、画像を載せます。

※登る前から飲んでますwwwぷ

※5合目は大雨でした



※ご来光
