2011/4/22 21:53
足立区都市農業公園限定写真集 その他
昨日の都市農業公園にて撮影した八重桜と、
園内で撮影した風景その他を約100枚追加します
◎八重桜編

















































































◎風景その他























以上が足立区都市農業公園限定写真集ですた。
んじゃ、またな
1
園内で撮影した風景その他を約100枚追加します

◎八重桜編

















































































◎風景その他























以上が足立区都市農業公園限定写真集ですた。
んじゃ、またな

2011/4/21 13:45
八重桜ミニミニサイクルツアー サイクリング
まずはじめに、このサイクルツアーの実現にあたって情報提供してくださった方に感謝の意を表しますm(__)m
僕は桜を鑑賞するのが好きでつ。
種類が多すぎて、どれがどれだか分からないけど、見ているだけでほっとするのでつ。
染井吉野は見事に散ってしまいますた。
もう今年は桜を見ることはないだろうと思っていた矢先、
染井吉野の後に咲く八重桜の存在を知った←知るのが遅すぎるwwwぷ
情報提供をして下さった方の情報に基づいて、今日は埼玉県志木市にある「いろは親水公園」と足立区にある「都市農業公園」に行きますた。
志木市に向かう途中の北区岩淵水門付近に八重桜(詳細不明)を発見。






いろは親水公園に到着

いろは親水公園での撮影は見事に失敗してしまいますたwwwぷ
設定を誤ってしまったのでつwwwプッ
ただ、見方によっては絵に描いたような幻想的な風景ともとれるので、いくつか載せまつ。




(鴨の等間隔泳法)




以下、足立都市農業公園の外側

(楊貴妃)

(タイザンフクン)

(フゲンゾウ)

(ウコン)
いざ、都市農業公園内に潜入




(関山)


(高砂)

(関山)

(ウコン)

(鵯(ひよどり)桜)


(早生(わせ)都




(御衣黄(ギョイコウ)


(白妙)

(日暮)

(紅華)


(駿河台匂)

(手弱女(タオヤメ)

※知らないwwwぷ


(ワビヒト)
桜は木の全体を撮ると種類の判別ができないので、もっとクローズアップした撮影をするべきですたwwwぷ
中でも御衣黄は独特すぎて
でつ。
また近いうちに行きたいと思いまふ。
んじゃ、またな
1
僕は桜を鑑賞するのが好きでつ。
種類が多すぎて、どれがどれだか分からないけど、見ているだけでほっとするのでつ。
染井吉野は見事に散ってしまいますた。
もう今年は桜を見ることはないだろうと思っていた矢先、
染井吉野の後に咲く八重桜の存在を知った←知るのが遅すぎるwwwぷ
情報提供をして下さった方の情報に基づいて、今日は埼玉県志木市にある「いろは親水公園」と足立区にある「都市農業公園」に行きますた。
志木市に向かう途中の北区岩淵水門付近に八重桜(詳細不明)を発見。






いろは親水公園に到着

いろは親水公園での撮影は見事に失敗してしまいますたwwwぷ
設定を誤ってしまったのでつwwwプッ
ただ、見方によっては絵に描いたような幻想的な風景ともとれるので、いくつか載せまつ。




(鴨の等間隔泳法)




以下、足立都市農業公園の外側

(楊貴妃)

(タイザンフクン)

(フゲンゾウ)

(ウコン)
いざ、都市農業公園内に潜入




(関山)


(高砂)

(関山)

(ウコン)

(鵯(ひよどり)桜)


(早生(わせ)都




(御衣黄(ギョイコウ)


(白妙)

(日暮)

(紅華)


(駿河台匂)

(手弱女(タオヤメ)

※知らないwwwぷ


(ワビヒト)
桜は木の全体を撮ると種類の判別ができないので、もっとクローズアップした撮影をするべきですたwwwぷ
中でも御衣黄は独特すぎて

また近いうちに行きたいと思いまふ。
んじゃ、またな

2011/4/17 18:23
スタイルのある自転車生活 サイクリング
中1から突然始まった花粉症、
今年は過去に例のない程の酷い症状が続いていまつが、
マスクを装着することなくハンカチで鼻をかみながらブーンする日々でつwwwぷ
今年は現時点で約800kmブーンしていまつ。
その全てが荒川サイクリングロードでつ。
ほぼ同じ区間を行ったり来たりでつwwwぴ
土日の荒川サイクリングロードは、スタイリッシュな自転車乗りが多いでつ。
ロードレーサー乗りは、いかにも的な型にはまった服装が多く、決してスタイリッシュとは言いがたいけど、
ニヤニヤしながらリカンベントに乗っている人を見ると、つい
してしまいまふwwwぴ
いかにも的の一例

基本的に僕はすれ違う自転車乗りに会釈などの挨拶をするのでつが、
それは、目的こそ違うとしても極めて同士に近いからであって、
間違ってママチャリに乗っている本物のママに挨拶をすると、
無視されれば幸いだけど、反応された場合は不審に思われることがあるので要注意でふwwwプッ
今日は河口から秋ヶ瀬橋までの往復約73kmをブーンしまふた。
北区の新荒川大橋付近で、急にランナーが増えたから、注意しながら走っていたら、駅伝大会が開催中ですた。


思わず撮ってしまいまふたwwwぷ
前の3人乗りは知らない人でつ。


秋ヶ瀬橋(埼玉県朝霞市と志木市の境)付近の休憩スペースで食事をしていたら

大丈夫なの?という人を発見。
何が大丈夫なのかというと、

高圧電線に触れてませんか?大丈夫ですか?wwwぷ

今日はファインダーのないコンパクトデジタルカメラでしたので、
拡大しても対象物に焦点を当てるのが大変ですた。
トリミングしてみますた。

プロペラ的な物を搭載しています。
あまりにもシンプル過ぎて、無事に戻ってこれるのか心配しながら眺めていましたが、
戻るどころか見えなくなる遥か遠く先まで飛んでいきました。
なかなか理解されない趣味の部類かもしれないけど、個性的で
だと思いまふ。
荒川サイクリングロードでの桜の名所である小松川と赤羽(僕が勝手に決めているだけでつが)は、遠くからみれば2分先に戻ってしまいました。
ちょっと寂しいなとは思いまつが、実は、ぴーちゃんは青々とした桜の木も好きなのでつ。

この写真は今月の8日に赤羽桜堤緑地で撮影したものでふ。

この写真は、去年の8月に撮影した赤羽桜堤緑地。ほぼ同じ位置で撮影していまつ。
灼熱地獄の真夏は、この桜の木のお陰で涼むことができまつ。
桜は咲き誇っている時だけが見所満載はわけではないのでつ。

この写真は、同じく赤羽桜堤緑地でつ。去年の11月に撮影しまふた。
このように、季節の折々違った形・姿を見えてくれる木々や花々を見るのが好きなのでぷ。
都会に生きていると、なかなか自然に生かされているという意識が持てないでつが、
同じサイクリングロードで身近な自然の変化を目で確かめながら走るのは実に楽しい。
ロードレーサー乗りの多くが、だれよりも速く走るという意識を強く持っていまつ。
いつの間にか背後で息を切らしながら必死になってついてくる人を確認しまふ。
あまり良い気分がしないので、スピードを落として先を譲るのでつが、やがてマイペースで走っている僕に追い越される。
すると、ムキになってまた僕の背後についてくる。
もし僕が素晴らしい景色の存在に目も向けない自転車乗りだったら、きっと長続きしないだろうし、事故の加害者になっていたかもしれない。
今後も僕なりのスタイルで走っていきまふ。
自転車に関る書籍はたくさんありまつが、どれも似たようなものばかり。
メンテナンスのし方とか、どのパーツが良いとか、うんざりするほど似たものが出回っていまつ。
唯一、心に染み渡る本があるのでご紹介しまぷ。
習慣的に自転車に乗らない人にもオススメできる本でつ。

小池一介著『華麗なる双輪主義〜スタイルのある自転車生活〜』東京書籍 2006年
この本の「序にかえて」にこのようなことが記されていまつ(抜粋)
------------------------------------------------------------
自転車に乗り、レールのように決まってしまった道を捨て、気まぐれにハンドルを切るままに、細い裏道に入ってみませんか?
今まで知っていた街は、実は表通りの壁だけだったと思うかもしれません。
自分というエンジンの調子をあげるため、健康になってみませんか?
健康になるにつれて、自然な食事がますます美味になるかもしれません。
自転車で音もなく、風に乗り、排気も出さず滑走してみませんか?
花の香りに気づき、隠れていた鳥や動物たちが近寄ってくるかもしれません。
自転車の籠に古本を入れて、洒落た喫茶店を探してみませんか?
懐かしい音の時計の下で、読めずに眠っていた本が読めるかもしれません。
ひばりの声を聞きながら、草の上で食事をしてみませんか?
明日のことを心配することから、気分が開放されるかもしれません。
鋼鐵の動く鎧を脱ぎ捨てて、風の中でお洒落をしてみませんか?
貴方が一番探していた自分が見つかるかもしれません。
------------------------------------------------------------
数えたことはないけど、30回近く読んだでしょうか。
メカ的な記述は一切ないでつ。
自転車乗りぴーちゃんのバイブルでつ。
次の休みは20日。午前中の人間ドックが終わったら洗車しまふ。
んじゃ、またな
1
今年は過去に例のない程の酷い症状が続いていまつが、
マスクを装着することなくハンカチで鼻をかみながらブーンする日々でつwwwぷ
今年は現時点で約800kmブーンしていまつ。
その全てが荒川サイクリングロードでつ。
ほぼ同じ区間を行ったり来たりでつwwwぴ
土日の荒川サイクリングロードは、スタイリッシュな自転車乗りが多いでつ。
ロードレーサー乗りは、いかにも的な型にはまった服装が多く、決してスタイリッシュとは言いがたいけど、
ニヤニヤしながらリカンベントに乗っている人を見ると、つい

いかにも的の一例

基本的に僕はすれ違う自転車乗りに会釈などの挨拶をするのでつが、
それは、目的こそ違うとしても極めて同士に近いからであって、
間違ってママチャリに乗っている本物のママに挨拶をすると、
無視されれば幸いだけど、反応された場合は不審に思われることがあるので要注意でふwwwプッ
今日は河口から秋ヶ瀬橋までの往復約73kmをブーンしまふた。
北区の新荒川大橋付近で、急にランナーが増えたから、注意しながら走っていたら、駅伝大会が開催中ですた。


思わず撮ってしまいまふたwwwぷ
前の3人乗りは知らない人でつ。


秋ヶ瀬橋(埼玉県朝霞市と志木市の境)付近の休憩スペースで食事をしていたら

大丈夫なの?という人を発見。
何が大丈夫なのかというと、

高圧電線に触れてませんか?大丈夫ですか?wwwぷ

今日はファインダーのないコンパクトデジタルカメラでしたので、
拡大しても対象物に焦点を当てるのが大変ですた。
トリミングしてみますた。

プロペラ的な物を搭載しています。
あまりにもシンプル過ぎて、無事に戻ってこれるのか心配しながら眺めていましたが、
戻るどころか見えなくなる遥か遠く先まで飛んでいきました。
なかなか理解されない趣味の部類かもしれないけど、個性的で

荒川サイクリングロードでの桜の名所である小松川と赤羽(僕が勝手に決めているだけでつが)は、遠くからみれば2分先に戻ってしまいました。
ちょっと寂しいなとは思いまつが、実は、ぴーちゃんは青々とした桜の木も好きなのでつ。

この写真は今月の8日に赤羽桜堤緑地で撮影したものでふ。

この写真は、去年の8月に撮影した赤羽桜堤緑地。ほぼ同じ位置で撮影していまつ。
灼熱地獄の真夏は、この桜の木のお陰で涼むことができまつ。
桜は咲き誇っている時だけが見所満載はわけではないのでつ。

この写真は、同じく赤羽桜堤緑地でつ。去年の11月に撮影しまふた。
このように、季節の折々違った形・姿を見えてくれる木々や花々を見るのが好きなのでぷ。
都会に生きていると、なかなか自然に生かされているという意識が持てないでつが、
同じサイクリングロードで身近な自然の変化を目で確かめながら走るのは実に楽しい。
ロードレーサー乗りの多くが、だれよりも速く走るという意識を強く持っていまつ。
いつの間にか背後で息を切らしながら必死になってついてくる人を確認しまふ。
あまり良い気分がしないので、スピードを落として先を譲るのでつが、やがてマイペースで走っている僕に追い越される。
すると、ムキになってまた僕の背後についてくる。
もし僕が素晴らしい景色の存在に目も向けない自転車乗りだったら、きっと長続きしないだろうし、事故の加害者になっていたかもしれない。
今後も僕なりのスタイルで走っていきまふ。
自転車に関る書籍はたくさんありまつが、どれも似たようなものばかり。
メンテナンスのし方とか、どのパーツが良いとか、うんざりするほど似たものが出回っていまつ。
唯一、心に染み渡る本があるのでご紹介しまぷ。
習慣的に自転車に乗らない人にもオススメできる本でつ。

小池一介著『華麗なる双輪主義〜スタイルのある自転車生活〜』東京書籍 2006年
この本の「序にかえて」にこのようなことが記されていまつ(抜粋)
------------------------------------------------------------
自転車に乗り、レールのように決まってしまった道を捨て、気まぐれにハンドルを切るままに、細い裏道に入ってみませんか?
今まで知っていた街は、実は表通りの壁だけだったと思うかもしれません。
自分というエンジンの調子をあげるため、健康になってみませんか?
健康になるにつれて、自然な食事がますます美味になるかもしれません。
自転車で音もなく、風に乗り、排気も出さず滑走してみませんか?
花の香りに気づき、隠れていた鳥や動物たちが近寄ってくるかもしれません。
自転車の籠に古本を入れて、洒落た喫茶店を探してみませんか?
懐かしい音の時計の下で、読めずに眠っていた本が読めるかもしれません。
ひばりの声を聞きながら、草の上で食事をしてみませんか?
明日のことを心配することから、気分が開放されるかもしれません。
鋼鐵の動く鎧を脱ぎ捨てて、風の中でお洒落をしてみませんか?
貴方が一番探していた自分が見つかるかもしれません。
------------------------------------------------------------
数えたことはないけど、30回近く読んだでしょうか。
メカ的な記述は一切ないでつ。
自転車乗りぴーちゃんのバイブルでつ。
次の休みは20日。午前中の人間ドックが終わったら洗車しまふ。
んじゃ、またな

2011/4/13 21:24
荒川アンダーザブリッヂ サイクリング
荒川河川敷にある橋(都内限定)を
するといった地味なことをしてみますたwwwぷ
かなりマニアックでつwwwぷ
河口から

(清砂大橋)

(葛西橋)

(都営新宿線)

(船堀橋)

(荒川大橋)

(新小松川橋)

(総武本線)

(平井大橋)

(木根川橋)

(京成押上線)

(新四ツ木橋 ※向こう側:四ツ木橋)

(右から堀切橋・京成本線)

(首都高速6号向島線)

(右からつくばエクスプレス・常磐線・千代田線)

(東武伊勢崎線)

(千住新橋)

(西新井橋)

(右から日暮里舎人ライナー・扇大橋)

(江北橋)

(首都高速中央環状線)

(鹿浜橋)

(新荒川大橋)

(右から東北本線・京浜東北線)

(右から東北上越新幹線・戸田橋)

(笹目橋)
以でつ。
以下、千住新橋付近にあるチューリップ畑を載せまふ






んじゃ、またな
1

かなりマニアックでつwwwぷ
河口から

(清砂大橋)

(葛西橋)

(都営新宿線)

(船堀橋)

(荒川大橋)

(新小松川橋)

(総武本線)

(平井大橋)

(木根川橋)

(京成押上線)

(新四ツ木橋 ※向こう側:四ツ木橋)

(右から堀切橋・京成本線)

(首都高速6号向島線)

(右からつくばエクスプレス・常磐線・千代田線)

(東武伊勢崎線)

(千住新橋)

(西新井橋)

(右から日暮里舎人ライナー・扇大橋)

(江北橋)

(首都高速中央環状線)

(鹿浜橋)

(新荒川大橋)

(右から東北本線・京浜東北線)

(右から東北上越新幹線・戸田橋)

(笹目橋)
以でつ。
以下、千住新橋付近にあるチューリップ畑を載せまふ






んじゃ、またな

2011/4/8 0:42
荒川河川敷 花見サイクリング 〜その2〜 サイクリング
先日4日に引き続き、再び荒川河川敷の花見サイクリングに出かけますた。
所要時間3時間。
3時間もあれば、河口と秋ヶ瀬橋(埼玉県志木市)の往復73kmを走れるのでつが、
走ることよりも撮影することに集中しますた。
約400枚撮影しますたが、うち代表的なもの、比較的上手く撮れたものを中心に載せていきまふ。
まず、向かうは小松川千本桜
比較的新しい桜の木ということもあり、ダイナミックさに欠けるところはありますたが、
綺麗に咲き誇る桜をたくさん撮ってきますた。


















小松川での撮影を終え、2km先の河口まで向かいますた。

(※向こう側に見えるのは葛西臨海公園の観覧車でつ)

(※Pが住んでいるところは千住。千住から河口までは14kmありまふ)
続いて、葛西橋の近くのお花畑に向かいますた。


(※強風で自転車が倒れますたwwwぷ)
続いて、北区の旧岩淵水門に向かいます。
荒川河川敷は、河口から埼玉県上尾市まで走ったことがありまつが、
この区間で最もお気に入りのスポットが岩淵水門なのでつ。








続いて、岩淵水門から1km先の赤羽桜堤緑地に向かいますた







以上が400枚近く撮影した中での成功作です。
以下、番外編

(※堀切にて撮影)






(※スカイマンション)
気温が20度に達すると、いよいよ本格的なサイクリングシーズン到来でつ。
今後、色白の僕が徐々に変態焼けしていくのをお楽しみくださいwwwぷ

こうなりまつwwwぷ
決してチョコレートを塗っているわけではありまてんwwwプシャ
んじゃ、またな
1
所要時間3時間。
3時間もあれば、河口と秋ヶ瀬橋(埼玉県志木市)の往復73kmを走れるのでつが、
走ることよりも撮影することに集中しますた。
約400枚撮影しますたが、うち代表的なもの、比較的上手く撮れたものを中心に載せていきまふ。
まず、向かうは小松川千本桜
比較的新しい桜の木ということもあり、ダイナミックさに欠けるところはありますたが、
綺麗に咲き誇る桜をたくさん撮ってきますた。


















小松川での撮影を終え、2km先の河口まで向かいますた。

(※向こう側に見えるのは葛西臨海公園の観覧車でつ)

(※Pが住んでいるところは千住。千住から河口までは14kmありまふ)
続いて、葛西橋の近くのお花畑に向かいますた。


(※強風で自転車が倒れますたwwwぷ)
続いて、北区の旧岩淵水門に向かいます。
荒川河川敷は、河口から埼玉県上尾市まで走ったことがありまつが、
この区間で最もお気に入りのスポットが岩淵水門なのでつ。








続いて、岩淵水門から1km先の赤羽桜堤緑地に向かいますた







以上が400枚近く撮影した中での成功作です。
以下、番外編

(※堀切にて撮影)






(※スカイマンション)
気温が20度に達すると、いよいよ本格的なサイクリングシーズン到来でつ。
今後、色白の僕が徐々に変態焼けしていくのをお楽しみくださいwwwぷ

こうなりまつwwwぷ
決してチョコレートを塗っているわけではありまてんwwwプシャ
んじゃ、またな

2011/4/4 13:57
荒川河川敷 花見サイクリング サイクリング
荒川河川敷の河口⇔板橋区舟渡の花見サイクリングをしました。
といっても、この区間で桜の木があるのは数箇所。
場所によって咲き方はまちまちですた。
まず、小松川千本桜

数本だけ咲いていますた。


↑
今日のベストショットです
続いて北区は旧岩淵水門付近




↑
ドラマか何かの撮影で近づけまてんですたwwwプシャ
最後に赤羽


次回は8日(金)に再び同じ場所に行きまつ
今日はほかにも↓な写真を撮りますた




↑
鉄塔好きなぴーでつ
んじゃ、またな
1
といっても、この区間で桜の木があるのは数箇所。
場所によって咲き方はまちまちですた。
まず、小松川千本桜

数本だけ咲いていますた。


↑
今日のベストショットです
続いて北区は旧岩淵水門付近




↑
ドラマか何かの撮影で近づけまてんですたwwwプシャ
最後に赤羽


次回は8日(金)に再び同じ場所に行きまつ

今日はほかにも↓な写真を撮りますた




↑
鉄塔好きなぴーでつ
んじゃ、またな
