2011/7/27 10:22
高尾山→陣馬山コース 登山
何を血迷ったのか、またまた高尾山に行きまつたwwwぷ
高尾山単体のコースを完全制覇したので、今回は「裏高尾」と称する登山コースでつ。

高尾山の山頂から城山→景信山→陣馬山→陣馬山高原下バス停までの地図ですが、
僕は高尾山口駅から歩きまつたwwwぴ
距離にして約22km
それなりに距離はありまつが、日帰り登山コースなので仕方ありまてんが、
まだまだ歩き足りない感じでつたwwwぷ
以下、撮影順に載せていきまつ

























7時間以上かかるこのコースを5時間30分ほどで歩きまつた。
次は8月11日のMt.Fujiでつwwwぷ
んじゃ、またな
1
高尾山単体のコースを完全制覇したので、今回は「裏高尾」と称する登山コースでつ。

高尾山の山頂から城山→景信山→陣馬山→陣馬山高原下バス停までの地図ですが、
僕は高尾山口駅から歩きまつたwwwぴ
距離にして約22km
それなりに距離はありまつが、日帰り登山コースなので仕方ありまてんが、
まだまだ歩き足りない感じでつたwwwぷ
以下、撮影順に載せていきまつ

























7時間以上かかるこのコースを5時間30分ほどで歩きまつた。
次は8月11日のMt.Fujiでつwwwぷ
んじゃ、またな

タグ: 陣馬山
2011/7/25 9:57
続・高尾山 登山
17日の高尾山コース(稲荷山コース・6号路)では物足りなかったので、
再び高尾山に出没しまつたwwwぷ
今回は、高尾山公式HPに掲載されている正規のコースを制覇するという目的で臨みまつた。
会社の同僚とスケジュールが合ったため、8時に高尾山口駅で待ち合わせ。

富士登山でおなじみの、せれこと鳥峯さんでつwwwぷ
コースは1号路→4号路→2号路→(蛇滝コースに寄り道)→3号路→5号路→6号路で下山→リフトで展望台→ビアマウント→ケーブルカーで下山
これで、高尾山単体の正規のコースは完全制覇しまつた。
歩行距離は約13km
普段は歩かない距離ですが、まだまだ歩き足りない感じでつた。
以下、300枚ほど撮影した写真から一部抜粋



本当に一部しか載せてまてんwwwぴ
んじゃ、またな
0
再び高尾山に出没しまつたwwwぷ
今回は、高尾山公式HPに掲載されている正規のコースを制覇するという目的で臨みまつた。
会社の同僚とスケジュールが合ったため、8時に高尾山口駅で待ち合わせ。

富士登山でおなじみの、せれこと鳥峯さんでつwwwぷ
コースは1号路→4号路→2号路→(蛇滝コースに寄り道)→3号路→5号路→6号路で下山→リフトで展望台→ビアマウント→ケーブルカーで下山
これで、高尾山単体の正規のコースは完全制覇しまつた。
歩行距離は約13km
普段は歩かない距離ですが、まだまだ歩き足りない感じでつた。
以下、300枚ほど撮影した写真から一部抜粋



本当に一部しか載せてまてんwwwぴ
んじゃ、またな

2011/7/17 9:46
高尾山 登山
今日は朝からぴもうととサイクリング、
という予定がありますたが、昨夜ドタキャンされまつたwwwぴ
(※ドタキャンの理由:暑いからwwwぷ)
そこで、いつもの走りなれた荒川CRをするのも良いけど、
また違った汗をかいてみたい
ということで、高尾山ピクニックをすることにしまつたwwwぷ
往路は稲荷山コース。
はぁはぁ息を切らしながら歩いている登山客をサクサク抜き去り1時間で頂上に到着。
復路は6号路。
狭く滑りやすい道ですたが、往路以上になポイントがあり撮影の頻度も高まりまつた。
あっという間に清滝駅(ケーブルカーがあるところ)に到着しますた。
以下、300枚ほど撮影した写真の一部抜粋。





本当に一部しか載せていまてんwwwぷ
往復約6.5km
物足りませんでしたが、良い汗をかきますた
んじゃ、またな
0
という予定がありますたが、昨夜ドタキャンされまつたwwwぴ
(※ドタキャンの理由:暑いからwwwぷ)
そこで、いつもの走りなれた荒川CRをするのも良いけど、
また違った汗をかいてみたい
ということで、高尾山ピクニックをすることにしまつたwwwぷ
往路は稲荷山コース。
はぁはぁ息を切らしながら歩いている登山客をサクサク抜き去り1時間で頂上に到着。
復路は6号路。
狭く滑りやすい道ですたが、往路以上になポイントがあり撮影の頻度も高まりまつた。
あっという間に清滝駅(ケーブルカーがあるところ)に到着しますた。
以下、300枚ほど撮影した写真の一部抜粋。





本当に一部しか載せていまてんwwwぷ
往復約6.5km
物足りませんでしたが、良い汗をかきますた
んじゃ、またな

タグ: 高尾山